- 投稿日:2025/07/11

はじめに
このシリーズでは「実家売却で後悔しないための10のポイント」を、私自身の経験からお伝えしています。
今回はその②【ゴールを決める】について、親の代わりに進める上で大事だったことをまとめました。
その②【ゴールを決める】
~ なぜ必要 ~
目的地を決め、迷わないようにするため
~ 背景 ~
売却を進めていくとき、そもそもゴール(何を目指すのか)が曖昧だと、家族の間で話がまとまりにくくなります。
「高く売りたい」「早く売りたい」「できるだけ負担を減らしたい」など、人によって考え方が違うため、何を基準に判断するのかがブレやすいのです。
また、ゴールが決まっていないと、途中で気持ちが揺らいだり、一喜一憂しやすくなります。
不動産屋さんからの提案や想定外の出費、希望額との差などで感情が振り回され、決断を後回しにしてしまったり、親との間で意見が食い違って揉める原因にもなります。
私自身も、当初、親が「やっぱり売るのをやめようかな」「安くてもいいから早く手放したい」と迷い出す場面がありました。
そうした時に、やはりゴール設定は必要だなと思い、共通のゴールを設定することにしました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください