- 投稿日:2025/07/12
- 更新日:2025/09/30

この記事は約3分で読めます
要約
副業・フリーランス必見!
見積書→請求書→領収書を正しく発行し信頼UP。
フリーランス法の対応や「様・御中」の使い分けも大事!
【副業・フリーランス初心者必見!】
見積書・請求書・領収書の意味と書き方
(インボイスには対応しておりません)
〜厚生労働省の「自営型テレワーカーのためのハンドブック」&新フリーランス法もふまえて〜
副業やフリーランスを始めたばかりの方へ。 仕事を受ける際、「見積書・請求書・領収書」の発行や管理は、実は法律でも義務づけられつつあります。
2024年11月からは新たに「フリーランス法」も施行され、報酬や取引条件の明確化が義務になりました。
今回は、「自営型テレワーカーのためのハンドブック」と「フリーランス法」の内容をふまえたポイントをまとめます。
クリエイター側の目線でお伝えしますね。
【まず押さえたい】発行の流れとタイミング
【仕事を受ける前】見積書を発行
・金額・納期・条件を提示する
・フリーランス法で「取引条件の明示」が義務化
【仕事完了後】請求書を発行
・納品と同時、または納品後すぐ
・報酬額・支払期限・振込先を明記

続きは、リベシティにログインしてからお読みください