- 投稿日:2025/07/31
- 更新日:2025/09/29
こんにちは😊小学生姉妹のママ、うみと申します🧸
さて前回の万博:事前準備編に続いて、今回はいよいよ当日のレポート編です!
子どもたちのテンションはMAX。でも、朝から暑さと混雑の洗礼を受け…?
失敗が多かった我が家の万博の当日のリアルレポをお届けします📝
基本情報
2025年6月の日曜日・小学生2人+大人2人
万博行きを決めたのは3日前。笑
もちろん、事前予約は全くなし!
しかし、SNSの情報は取込済み💪
私「クウェートとか面白そうやな〜😆」
「事前予約なしでも当日予約取れるらしい🎶」
「パビリオンが無理なら、食を楽しみたいな〜🍽️」
今思えば、なんて呑気な私たち…笑
P&R、シャトルバス
我が家はP&Rを使用しました。
大阪関西万博の専用駐車場は、離れた場所にありシャトルバスに乗って向かいます。
こちらの駐車場にとめるのも事前予約が必要で
我が家が予約したのは前日😂
早い時間帯は全て埋まっており、予約が取れたのは舞浜8:45🚗
📝失敗談①駐車場思っているより早くに予約は埋まる
⏰️8:00 駐車
駐車場にはかなり早く到着してしまいましたが、入庫できました。
駐車場もかなり列ができていたので、注意です☝️
⏰️8:30 シャトルバス乗車🚌
こちらも長蛇の列。ただ、バスはどんどん来るので、列はスムーズに進みます。
万博‐入場‐
⏰️8:47 万博到着🌎️
屋根のない場所での待ち列。日傘必須☀️

⏰️9:05 入場🎫
P&Rを利用すると9時入場の方は、通常のレーンとは別の優先レーンから、一足早く入場することができました✨️
以降の時間の方は1時間早く入場できます☝️
✅️10時台→9時入場
✅️11時台→10時入場
✅️12時台→11時入場(6月25日追加)
⏰️9:10 10時半の「いのちの未来」予約
無計画な我が家はコンビニ行ったり、ガンダムを拝んだりしてのんびり過ごす。
入場後すぐの時間帯は、まだフリー入場できるパビリオンが多かったのですが、のんびりしすぎた私たちは10時半予約のパビリオンとの兼ね合いでどこにも入れず🤣
📝失敗談②パビリオンによっては体験時間が長いものがあるので予約時間と体験時間に注意
とりあえず万博といえばのこれ

朝イチで向かうと、ほぼ人はおらず爽快✨️
⏰️10:15 とりあえずポケモンGO

⏰️10:30 いのちの未来パビリオンへ
いろんな感情が生まれたパビリオンでした。
気づくと目から汗が🥲
⏰️11:30 家族の心が折れ始める
「よし!いろんなパビリオンに行ってみよう!」
と意気揚々に歩き始めたうみ家。
だけど…行きたいパビリオンはどこも…
「入場整理中で列に並べません」
よしならば、当日予約だ!
「家族4人分は当日予約では到底無理」
パビリオンを目指してかなり歩いたにも関わらず、並ぶこともできない&当日予約も全滅で、もう何したらいいか分からなくなり、暑さも相まってまさかの帰りたいモード突入😇
📝失敗談③ネットの情報では、「当日予約が取れた!」とありますが、予約開放時間に待機するも1人とか2人なら取れますが、4人分は取れませんでした💦
とにかく、ご飯と休憩タイムに。
↑未来のソフトクリームマシン
機械がキレイなソフトクリームを作ってくれました💕
お昼ごはんは、朝イチで購入したコンビニのおにぎりと、ビールや軽食を購入しました🍙
諦めモード
⏰️ 14:00
SNSでチェックしていた人気のパビリオンは諦めて、コモンズ館に入ることに。でも考えることはみんな一緒。中は大混雑で歩くのも大変😂
でも、子どもたちはスタンプラリーを楽しんでいました🫶
万博ならではの各国のご飯食べたいね〜と思うも、どれがパビリオンでどれがレストランか分からず、人の多さに圧倒され断念💧
📝失敗談④ご飯情報はしっかり事前に入れておかないと、家族からの総攻撃に合います😇笑
この辺りで家族の思いは1つに。
「帰ろっか😇笑」
想定外の出来事
⏰️16:00
熱中症対策に塩飴や塩タブレットを持参していましたが、長女が苦手だったようで、とにかく水分は摂らせていたものの
暑さと睡眠不足で軽い熱中症になったのか、頭痛を訴え始めました💦
家族全員バテていたので、大屋根リングの下で休憩しました。
📝失敗談⑤塩飴や塩タブレットは、子どもが食べられるか事前に確認を☝️
ようやく満喫し始める
⏰️17:30
しばらく休憩するとみんな元気になり、動き始めるうみ家。
まだまだパビリオンはいっぱいでしたが、野外でよしもとのライブがやっていたり、少しずつ空いてきて歩きやすくなったりで、元気を取り戻しました😆

お土産ショップも大混雑
⏰️18:00
西ゲートのおみやげショップは入店するのも長蛇の列👀
列は割とさくさく進みます。
ただ!入店してからが大変😂大混雑でゆっくり見ることも出来ませんでした💦お目当てのもの(ミャクミャク×サンリオ)は売り切れでした。
📝失敗談⑥お土産を買うのは午前中がベスト☝️
夜は少しずつ快適に
昼間は暑さと人の多さで、なかなか楽しむことができませんでしたが、夕方以降は歩きやすくなってきて、体力が復活したこともあり、うみ家に笑顔が復活してきました😊


そして大屋根リングは、昼間もキレイですが夜も圧巻✨️

⏰20:30
ドローンショーは強風の為中止😭だったので、少し早いけど帰宅することに🚗
帰りのバスも混んでおらず、快適に駐車場に戻ることができました😊
まとめ
今振り返ると、「もっと準備しておけばもっと楽しめたのになぁ」と思う場面がいくつもあります。
パビリオンに行くことが万博の目的!!と思うと、悔いが残る万博ですが、パビリオン以外にも子連れで楽しむ方法はたくさんあります😊
✅️スタンプラリー
(万博内にもスタンプ帳が販売されていますが、100均でミニノートを買っていくのがオススメです✨️)
✅️ポケモンGO
(万博内に立体フォトスポットがあり、珍しいポケモンと出会える🦖)
✅️大屋根リング
(これを見るだけでも価値はあります🌲登って見る景色、下から見る建築物としての素晴らしさ)
✅️景色を楽しむ
各国の建築物を見ながら、すごいね〜と子どもたちと話していました😊
体力的には本当にハードでしたが、それでもやっぱり、子どもたちの「楽しかった!」の笑顔に救われた1日✨️
このブログが、これから万博に行くご家族の「備え」と「心構え」のヒントになれば嬉しいです。
最後まで読んでくださりありがとうございました😊✨️