- 投稿日:2025/07/12
この記事は約3分で読めます
要約
ハローワークでは、単に求人を探すだけでなく、さまざまな支援制度や給付金が利用できます。特に「お金をかけずにスキルアップしたい」「転職で費用がかかりそう」という方にとっては、強い味方になります。
ハローワークは仕事を辞めたら行くもの?それだけでは勿体無い!在職中にも上手に活用すれば費用負担も抑えつつ、スキルアップや転職が可能です。
※制度は変更がされる場合があります。利用前には、必ず最寄りのハローワークで詳細な説明を受けてくださいね。
ハローワークでできること
1. 雇用保険の受給
代表的なものですね。失業した際に「失業手当(基本手当)」などの給付を受けることができます。
詳細:退職後、ハローワークで手続きを行うことで、雇用保険の受給が開始されます。所定の求職活動を行うことが条件です。給付額や期間は、離職理由や勤続年数、年齢によって異なります。よくある勘違いなのですが、会社都合で退職となっても、本人の口座に手当てが入金されるのはどんなに早くても手続きをしてからおよそ1カ月後です!これは手続きをした日から7日間の待期期間というお仕事アルバイトをしない期間が経過することが必要で、その確認をするのが、手続きをしてから4週間後に設定されているためです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください