- 投稿日:2025/07/30
- 更新日:2025/10/02
ノーメイクでも大丈夫🕊
「ノーメイクなのに、お肌きれいですね」
ありがたいことに、最近そんな風に言っていただける様になりました🙏
でも実は、私にとってノーメイクは“手抜き”ではなく、
「肌が弱くて、そもそもお化粧ができない」
過去があったからなんです😅
そこから私は、「じゃあ、どう整える?」という発想にシフトしていきました。
肌も心も、必要なものだけを丁寧に整えていく。
それが、私にとっての「ナチュラルビューティー」です。
整えることから始める、朝のルーティン
・カーテンのない部屋で、自然の光に起こしてもらう
・起きたら窓を開けて空気の入れ替え
・塩水でうがい(口内の細菌をやさしくリセット)
・白湯をゆっくり飲む
🛁 時間がある朝は、お風呂にゆっくり浸かります。
朝のお風呂でじんわり汗をかいて、体をゆるめることで
「肌がふわっと緩む感じ」があります。
そして、AI曰く…
「お風呂で血流がよくなることで、全身の細胞に酸素と栄養が巡りやすくなり、
お肌のターンオーバー(新陳代謝)がスムーズになる可能性があります。
これは、肌の明るさややわらかさに影響する“体内の循環力”を高めるシンプルな方法の一つです」
との回答📕
私はお肌の専門家ではないので断言はできませんが、
お風呂→スキンケアの流れは、肌の調子がぐんと整う感じがしています。
・ストレッチ → ヨガ → 瞑想
・全身用のオイルで、手足の爪や指先をマッサージ
・残ったオイルを顔にハンドプレスして「今日もよろしくね」とおまじない🪄
スキンケアはあえて“シンプルに”。
化粧水も美容液も卒業しました。
手で触れて、肌の声を感じる。そんな毎日です。
💄 TPOに応じたメイクと、その落とし方
年齢的にも、TPOに合わせて軽くお化粧をすることはあります。
とはいえ、肌にやさしいものを選び、メイクも極力“脱・クレンジング”スタイルです。
使用しているのは…
パウダーファンデーション(リキッドは使いません)お湯で落とせるマスカラ・アイライナー、軽めのチーク、ティントリップ
落とすときは、クレンジング剤は使わず、
全身に使える固形石けんを泡立てて、やさしく泡で包む様に撫で洗いします。
そのあとはお風呂にしっかり浸かり、じんわり汗をかくことで、自然に落とすようにしています。
このやり方で、肌への刺激が少なく、乾燥も防げている気がします🛁🌸
🍽「内面美容」和食中心の食生活
昔ながらの和食をベースに、
・玄米
・青魚
・海藻
・発酵食品
を摂る様にしています。
高い化粧品をやめて「口に入れるもの」に気をつけたら、
肌荒れもくすみも、驚くほど減りました。
何より嬉しいのは、シミが薄くなってきました🌱
🧘♀️「心の余白」が表情を変える⁈
実は…私は「一人の静かな時間」が大好きです。
人混みはちょっと苦手。
・瞑想
・音楽
・お香
・キャンドルの灯り
こうした時間に身を委ねることで、
呼吸が整い、表情がゆるみ、
肌までもやわらかくなっていく感覚があります。
🎁 最後に:一番の美容法は「優しい時間を過ごす」
高価なコスメやサブリ、美容整形ではなく、
習慣を整えるだけで、印象が変わる。
それは「自分に優しく丁寧に付き合うこと」
そして「距離をとるべき環境からは、そっと離れる勇気」
今日も猫たちと一緒に、床にごろんと寝転びながら
お空を眺めてのんびり過ごしています🐾
💡まとめ
ノーメイクでも整える方法は「生活習慣」にあり
メイクをするときも“肌にやさしい”を大切に
肌がよろこぶのは「呼吸と循環」と「心の余白」
美容は「お金をかけること」より「日々の自分との付き合い方」
この考え方を大切にしています🎁