- 投稿日:2025/07/27
- 更新日:2025/09/29

■1. なぜ簿記2級を目指したのか?
♢ 3級合格後に芽生えた思い 🌱
それは、簿記3級をCBT試験で受けた帰り道のこと。
僕👨「3級受かってよかった〜!でも簿記って2級まで取ったら、もっと今後に活かせそう?」
そのとき、ふと思いました。そして、
「どうせなら、もう少し深く勉強してみたいかも」
そんな気持ちが、じわっと湧いてきたんです。
実際、簿記の知識は経理の仕事をする場面で直結します。将来的に経理業務をしたいと思っていた僕は、
「もう、この勢いで2級にチャレンジするしかない!🔥」
この何気なく芽生えた思いが、最初のきっかけでした。さらに当時、もう一つ背中を押してくれたことがあります。
♢ 学長ライブで実は「??」がいっぱい
大きなきっかけになったのが、学長🦁ライブ。
たまに出てくる「B/S(貸借対照表)」や「P/L(損益計算書)」は3級の内容なので、そのあたりのことは理解できていました。
でも、「損益分岐点」や「工業簿記」の話が出てきた時。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください