• 投稿日:2025/07/13
ご存じですか? レスパイト入院(介護者のための“リフレッシュ”)もできる“地域包括ケア病棟”の使い方

ご存じですか? レスパイト入院(介護者のための“リフレッシュ”)もできる“地域包括ケア病棟”の使い方

  • 3
  • -
会員ID:qajudpEX

会員ID:qajudpEX

この記事は約2分で読めます
要約
介護に疲れたとき、用事があるとき、“地域包括ケア病棟”でのレスパイト入院という選択肢があります。かかりつけ医や病院に相談しておくだけで、いざというときに安心して活用できます。(ただし入院の判断は病院が決定します)  〜私の経験から〜

地域包括ケア病棟とは?

地域包括ケア病棟は、在宅復帰支援を目的とした病棟です。

一般病棟のような急性期医療が終わったあとや、在宅療養中の方が一時的に入院できる柔軟な仕組みです

医療と介護の“中間的な役割”を担い、自宅と病院の架け橋のような存在です。

レスパイト入院とは?

「レスパイト(respite)」=一時的な休息、介護者のための“リフレッシュ”の時間。

介護疲れや、冠婚葬祭・出張・入院・旅行など外せない用事があるときに、患者さんを一時的に入院という形で病院で預かってもらう仕組みです。

医療保険での入院になります。

地域包括ケア病棟では、レスパイトの場合、概ね14日以内の短期入院で対応していることが多いですが基本的には60日間の入院が可能な病床、病棟になります。

ChatGPT Image 2025年7月13日 22_01_53.png利用するにはどうすればいい?

難しく考えなくても大丈夫です。

まずは地域包括ケア病棟を持つ病院に「レスパイト入院について相談したい」と連絡するだけでOKです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:qajudpEX

投稿者情報

会員ID:qajudpEX

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません