- 投稿日:2025/07/14
- 更新日:2025/07/14
① 体に痛みが出る理由は?
日々の生活の中で、私たちの体は少しずつゆがみ、重心のズレを抱えるようになります。
ゆがみやズレは、筋肉に余計な負担をかけ、血流を悪くし、痛みの原因になります。
② 「楽な姿勢」が落とし穴になるワケ
「楽な姿勢=体に優しい」と思いがちですが、実は逆です😅
・片足に体重をかけて立つ
・足を組む
・猫背でスマホ・PC
・ソファにダラっと座る
どれも短期的には“楽”に感じますが、実際には特定の筋肉に過剰な負担がかかっている状態。
つまり、「楽な姿勢ほど、体にはしんどい」ことが多いんです。
③ 重心のズレと、外・後ろ体重の問題点
現代人に多いのが、外側重心・後ろ重心です。
外体重:足の外側に重心が乗っている
後ろ体重:股関節~かかと側に体重が逃げている
これが続くと、どうなるか?
☑︎ 踵・膝・股関節・腰に負担
☑︎ 内ももの筋肉(内転筋)が使われなくなる
☑︎ 骨盤が開きっぱなし&姿勢が不安定に
☑︎ 結果、慢性的な痛みや疲労につながる
続きは、リベシティにログインしてからお読みください