- 投稿日:2025/07/14
この記事は約2分で読めます
食欲が落ちる夏、「梅干し」に頼っています。
手作りは難しいと敬遠していたのですが、
入院中、同室の方から「黒酢」を使った
簡単梅干しの作り方を教えて頂きました。
【黒酢でつくる簡単梅干しの材料】
青梅または完熟梅:500g(※傷がないもの)
塩:100g(梅の重さの20%が目安)
黒酢:300ml(ミツカンの「純玄米黒酢」など)
保存用のガラス瓶やホーロー容器(煮沸消毒済)
【作り方】
① 梅の下ごしらえ青梅は一晩水に浸けてアク抜き(完熟梅なら1〜2時間でOK)
ヘタを竹串などで丁寧に取り除く
清潔な布巾でしっかり水気を拭き取る
② 塩漬け保存容器に梅と塩を交互に入れていく(塩で梅全体を包むように)
ラップで空気を遮断し、重し(梅と同じ重さのもの)をのせる
液が上がってきたら(約2〜3日)、黒酢を注ぎ入れる
③ 黒酢漬け重しは外して、フタをして冷暗所で保存1ヶ月ほど漬け込めば、まろやかで酸味控えめな梅干しが完成!
2ヶ月〜半年熟成させるとさらにおいしく!
続きは、リベシティにログインしてからお読みください