• 投稿日:2025/07/20
  • 更新日:2025/09/29
【クライアントさまから継続される理由】フリーランスのわたしが工夫している7つのこと

【クライアントさまから継続される理由】フリーランスのわたしが工夫している7つのこと

しばいーぬ@LINE構築&Canva

しばいーぬ@LINE構築&Canva

この記事は約5分で読めます
要約
新規営業が苦手なわたし…😭ですが、1年くらい新規営業をしなくても既存クライアント様から継続・複数案件のお話があり、毎月5桁〜多いと10万円程度いただけています。 「またお願いしたい」と思ってもらうために、わたしが大切にしている7つの工夫をご紹介します😊

保育士としてしか働いたことがなく、
営業の「え」の字も知らなかったわたし。

新規営業があまり得意ではなく、
それでもご縁があって
繋がれたクライアントさまから

「またこの人に頼みたい!」

と思ってもらえるように
今からご紹介することを心がけ、
自然とお仕事がつながるようになってきました🥺

🔹新規営業が苦手な方
🔹なかなか成約が取れずに悩んでいる方
の参考になれば嬉しいです😊

なるべく“即レス”。
 できないときも反応はする!

学長も言っている “ 即レス ”

「早い返信」って、
思った以上に信頼に結びつきます😳

平日日中は保育士の仕事があるので
すぐ返せないこともありますが、


🔹あらかじめ「平日日中は返信が遅れます」と伝えておく
(名前に書いておくとわかりやすいです🙆‍♀️)

スクリーンショット 2025-07-15 17.11.54.png↑わたしの chatwork はこんな感じです!
(アイコンは犬ではないですが💦笑)

🔹既読のサインとして
 リアクションスタンプだけでも押す
🔹「夕方以降に改めてご連絡します」
 一言送る

を行っています。

何もないよりは上記を行うと
相手も安心できると思います😌

チャットでも丁寧なやりとりを
 心がける

仕事を進める上で
チャットでのやりとりが多くなります。

表情が見えない、文字だけのやりとりなので
言葉の印象ってかなり大事です💡

例えば、

🔹違和感のある敬語
🔹漢字の変換ミスや打ち間違い
🔹ぶっきらぼうに見えてしまう表現

こういう些細なところでも感じた小さな違和感が
もしかしたら後々大きくなってしまうかも…🥺

そのため、なるべく

🔹柔らかく丁寧な文章
🔹打ち終わったらチェック
🔹相手に合わせたトーン
例)絵文字を使ってくださる方には使う、
  逆に使わない方には使わない。

を意識して、顔が見えない分、
気持ちが伝わるやりとりを心がけています🥰

質問や確認には、
 必ず “ 画像を添える ”

「この部分は〜〜〜〜〜で
 〜〜〜〜〜〜の認識で
 よろしいですか?」

「ここの修正は、
 〜〜〜〜〜
 〜〜〜〜〜
 でよろしいですか?」

説明しなくてはいけないとき
文章だけだと伝わりにくい!😭

相手も確認に時間がかかるんですよね😭

一度文章だけで説明をして

「よくわからないんですけど…」

って言われた経験があります💦


だからわたしは、
必ず該当部分のスクショを添付しています📸

画像があるだけで、

「あ〜、ここか💡」

とすぐに伝わります。

スプシや資料のリンクは毎回貼る

なぜ毎回リンクを貼るのか。
それは、相手の探す手間を省くため。

「このスプシ、前にも共有したけど…」

という場合でも、
見ていただきたい場合は
毎回リンクを貼るようにしています。

クライアントさまは忙しい。
過去のチャットを遡って探していただくなんて
申し訳なさすぎてできません😇

「もし自分が相手の立場だったら…」

と考えてみてください。

“ワンクリックで確認できる”
「ちょーラク!貼ってくれてありがとう!」
と思うのではないでしょうか?🤔

ちょっとしたひと手間を
心がけてみてください☺️

指示は忠実に。
 でも “ もっと良くなる ” と
思ったら提案も!

クライアントさまからのご依頼は、
まずはきちんと再現することを
意識しています。

でも、進めている中で

「もっとこうした方がいいかも…?」

と思うことがあれば、

遠慮せずに

「ご提案ベースで、こういう案もあります」

とお伝えするようにしています💡

「こういう選択肢もありますが
 いかがですか?」

というスタンスです😌

実際に

「気づいてくれてありがとう!」
「確かに!それでいきましょう!」

と喜ばれることも多いです✨

“言われた通り”だけじゃなく、
“期待のちょっと先”を意識することで、

「またお願いしたい」
と思っていただけるきっかけに
なっているのかもしれません☺️

納期は必ず守る。
 遅れる場合は早めに連絡!

これはもう、言わずもがな…!

「この人に頼めば、
 ちゃんと仕上げてくれる」

という信頼があると、
継続してお願いしたくなるものです。

どうしても間に合わなそうな時は早めに

「⚫︎日までの提出が難しそうです。
 その理由は…」

と連絡・相談するようにしています。

また、
お仕事を開始時に納期についてしっかり聞いて
自分のスケジュールを確認するのも大切です。

厳しそうな場合は、

「他の業務との兼ね合いで、
 1週間後の◯日に納期を延ばしても
 よろしいですか?」

と先に相談できると、より🙆‍♀️です!

終了後も、ひとこと添える

ぶじ納品できた後も大切!
「はい、終わり!」で
無言にならないようにしています。

たとえば…

「今回は誠にありがとうございました。
 また何かありましたら、
 お気軽にDMください☺️
 今後ともどうぞよろしくお願いいたします!」

このひとことがあるかないかで、

相手の印象や、
次のご依頼へのつながり方が変わる

と感じています。

実際、少し経ってから

「ここのステップ配信を追加したいんだけど、 
 どうしたらいいの?」

とご連絡をいただき、
スポットでサポート業務に
入ったこともあります😊

おわりに|“ 選ばれる ” のは
     スキルより「信頼の積み重ね」

今回ご紹介した7つを
最初から完璧にできていたわけではありません。

リベを通して色んな方と
関わったりお仕事したりする中で

「あ、こういう心配り嬉しいな!」
と感じたり

参加しているチャットの
マガジンで学んだりして

現在の形になっています💡

(参考にしているマガジンは
 【LINE研究所】のものです🐸
https://libecity.com/room_list?room_id=TnN1WqZoUiA0NgyZ6zPn )


「目の前の人を大切にする」

この気持ちでコツコツやりとりを
積み重ねていく中で、

少しずつ

「またお願いしたい」

と思っていただけるように
なってきた気がします。

スキルや実績は大事です。

ですが、

「この人と仕事したい」
と思ってもらえることが、
いちばんの武器になる時代だなぁと
思っています。

新規営業に悩んでいる方や、
継続につながらなくてモヤモヤしている方に、
少しでもヒントになれば嬉しいです😊

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

しばいーぬ@LINE構築&Canva

投稿者情報

しばいーぬ@LINE構築&Canva

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:vcK0YuUl
    会員ID:vcK0YuUl
    2025/07/20

    😊仕事をお願いしたときに丁寧さが感じられました!勉強になります!

    しばいーぬ@LINE構築&Canva

    投稿者

    2025/07/20

    レビューありがとうございます🐶 そう言っていただけると嬉しいです🥺

    しばいーぬ@LINE構築&Canva

    投稿者