- 投稿日:2025/07/16
こんにちは!かずです。
普段は花屋で働きながら、花を通じた他者貢献の形を日々探っています。
今回は「フラワーセラピー」について、私なりの実体験とちょっと学術的な視点を交えてご紹介します🌿
忙しい毎日を過ごすみなさんにも、心がふっと緩むような時間を届けられたらうれしいです。
🌼 フラワーセラピーとは?
フラワーセラピーは、「花と人との関わりを通じて、心や感情に働きかける自然療法の一種」です。
花の色・形・香りといった自然の要素が、人の心にやさしく作用し、ストレスの緩和や自己理解の促進に役立つとされています。
特に注目したいのは、「無意識の心=深層心理」に働きかける力です。
人は、自分の気持ちを完全に言語化できるとは限りません。むしろ、言葉にならない感情やモヤモヤの多くは、無意識の領域=深層心理にあるといわれています。
フラワーセラピーでは、その人が**「どの花に惹かれたか」「どんな色を選んだか」**という選択に、今の心の状態が反映されていると考えます。
これは、心理療法のひとつである「投影法(projective technique)」と似ており、選んだ花は心の鏡とも言えるのです。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください