• 投稿日:2025/07/17
  • 更新日:2025/10/02
もう保険証忘れで慌てない!マイナ保険証3分登録で病院がこんなに楽

もう保険証忘れで慌てない!マイナ保険証3分登録で病院がこんなに楽

キャッツ🐈@ストーリーソング作成中💻

キャッツ🐈@ストーリーソング作成中💻

この記事は約5分で読めます
要約
マイナンバーカードを健康保険証として使うメリットと簡単な始め方を解説。保険証を忘れる心配がなくなり、病院での受付がスムーズに。確定申告の医療費控除もワンクリックで完了。手続きは病院・マイナポータル・ATM・スマホから選べて3分で完了。セキュリティも万全で、既に30%の人が利用中。

マイナンバーカードで健康保険証が使えるって本当?迷っているあなたへ

「マイナンバーカードを健康保険証として使えるって聞いたけど、本当に大丈夫なの?」「手続きが面倒そう...」そんな風に思っているあなたに、実際どんなメリットがあるのか、どうやって始めればいいのかを分かりやすくお話しします。

マイナポータルで保険証を登録する

iphoneでマイナポータルにログインします。ログインすると、マイナポータルにログインすると、証明書の健康保険証の欄が出てきます。タップすると、自分の健康保険証の登録が出てきます。(入力はしなくても良いみたいです。)

「登録する」と押すと、1日ぐらいで登録が終わります。

思っていたよりもすぐです。マイナンバーカードの健康保険証利用方法|厚生労働省-07-16-2025_06_47_AM.png



実際に使ってみると、こんなに便利になります

保険証を忘れる心配がもうない!

病院に行くとき、「あ、保険証忘れた!」って慌てたことありませんか?マイナンバーカードがあれば、もうそんな心配は無用です。カード一枚、またはスマホだけで受付完了。これだけでも気持ちがラクになりますよね。

受付がスムーズになる

マイナ保険証なら、カードをピッとかざすだけで保険情報が自動で読み込まれます。待ち時間も短縮されて、みんなハッピーです。

マイナ保険証リーダー-Google-検索-07-16-2025_06_24_AM.pngマイナ保険証を登録して感じたメリット

今まで保険証を渡して診察前、診察が終わってから保険証を受け取る手間が減っていいなと思いました。

医療費がマイナポータルですぐわかる

をタップします。


IMG_49AB6D3E0FD1-1.jpeg何を処方してもらったかわかります。

医療費がわかる

マイナポータルで支払った医療費もわかります。

IMG_10177C380BCC-1.jpeg携帯で病院受診の様子、薬のことがわかると思うと、登録した方がよいと感じました。

確定申告が驚くほど簡単に

これが一番のメリットかもしれません。今まで医療費控除のために領収書を一枚一枚集めて、電卓で計算して...という作業が、マイナポータルから「ポチッ」とデータをダウンロードするだけで終わります。税理士さんに頼んでいる方も、データをそのまま渡せるので話が早いです。

始める前に用意するもの

難しいものは何もありません。


マイナンバーカード(お財布に入っているアレです)

4桁の暗証番号(カードを作ったときに設定したもの)

顔認証があるので、マスクは一時的に外せるように

スマホで使いたい方は、スマホも準備


これだけです。特別な書類や手続きは必要ありません。

どこで手続きできるの?4つの方法から選べます

1. 病院や薬局で「ついでに」登録(一番おすすめ)

次回、病院受診時にその場で1〜2分で完了します。マイナカードをリーダーにかざして終わりです。受付の方が慣れているので、初めてでも安心です。

2. 家でゆっくりマイナポータルから

パソコンやスマホでマイナポータルにログインして、「健康保険証」の項目から登録します。お茶を飲みながら、5分程度でできちゃいます。

3. コンビニのATMで

セブン-イレブンのATMでも登録できます。お買い物のついでに、サクッと済ませられます。画面の指示に従うだけなので、機械が苦手な方でも大丈夫。

4. iPhoneユーザーは更に簡単

iPhoneをお使いの方は、設定からウォレットにマイナンバーカードを追加するだけで、健康保険証機能も一緒に使えるようになります。2025年6月から始まった新しいサービスです。

実際の使い方は?

病院での使い方はとても簡単です。


受付で「マイナ保険証でお願いします」と言う

カードまたはスマホをリーダーに置く

顔認証(マスクを外します)または暗証番号を入力


慣れれば30秒もかかりません。

こんな不安は大丈夫

「個人情報が漏れたりしない?」

よく心配される点ですが、実は健康情報はカードやスマホの中には保存されていません。必要なときだけオンラインで照会する仕組みなので、カードを落としても健康情報が見られる心配はありません。

「やっぱり普通の保険証に戻したい」

マイナポータルから簡単に利用停止できます。停止しても、マイナンバーカード自体は身分証明書として使えるので、損することはありません。

「みんな使ってるの?」

2025年5月時点で約30%の方が利用していて、毎月50万人近い方が新しく登録しています。最初は様子見だった方も、使ってみると便利さに気づいて継続されているようです。

使いこなすちょっとしたコツ

スマホ派の方へ

バッテリー切れが心配な方は、小さなモバイルバッテリーを持ち歩くと安心です。

家族で使う場合

カードの保管場所と暗証番号を家族で共有しておくと、急な病気のときも慌てずに済みます。

事前確認のススメ

初めて行く病院では、「マイナ保険証使えますか?」と電話で確認しておくと確実です。入り口に対応マークが貼ってある医療機関も多いです。

今日から始めませんか?

マイナンバーカードと健康保険証の連携は、本当に数分で完了する簡単な手続きです。一度設定すれば、


持ち物が減ってお出かけが楽になる

病院での待ち時間が短縮される

面倒な医療費の集計から解放される


という嬉しい変化を実感できるはずです。

明日病院に行く予定がある方は、「ついでに登録してみようかな」という軽い気持ちで試してみてください。きっと「もっと早く使えばよかった」と思えるはずです。

家族や友人にも教えてあげると、きっと喜ばれますよ。みんなで便利な医療ライフを楽しんでいきましょう!


カテゴリー別の記事はこちらいいねコメント.png

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

キャッツ🐈@ストーリーソング作成中💻

投稿者情報

キャッツ🐈@ストーリーソング作成中💻

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:p5X3f4W4
    会員ID:p5X3f4W4
    2025/07/17

    2025年6月からウォレットにマイナンバーカードを追加するだけで、健康保険証機能も一緒に使えるようになるなんて知りませんでした! 早速登録してみようと思います。 有益な情報ありがとうございました☺️

    キャッツ🐈@ストーリーソング作成中💻

    投稿者

    2025/07/17

    つぶねこさん コメントありがとうございます。 是非登録してみてください。

    キャッツ🐈@ストーリーソング作成中💻

    投稿者