- 投稿日:2025/07/16

この記事は約4分で読めます
要約
長期の資産形成は、
未来が見えないからこそ「確率」で考えるべきです。
アクティブファンドよりも、
低コストなインデックスファンドを選ぶことが、
効率的かつ再現性のある選択になります。
はじめに:長期資産形成を確率で考えるとは?
こんにちは。40歳でリタイアした鼻つぶれぱぐ男です。
このブログでは、金融機関や周囲の人がなかなか教えてくれない、身近なお金の話をわかりやすくお届けしています。
今日のテーマは、「長期の資産形成は確率で考えるべき」という話です。
一言でいえば、「アクティブファンドはやめて、インデックスファンドで資産形成しませんか?」という内容です。
私の実体験:8年間アクティブファンドで手数料負け
私は郵便局に勤めていた当時、積み立てNISAでアクティブファンドを購入していました。
購入したのは全世界株に近いタイプのアクティブファンドです。
しかし、8年経ってわかったことは、「インデックスファンドに比べて手数料が高く、成績も劣っていた」という現実でした。
当時の私の考えは、「プロが運用しているんだから安心だろう。信託報酬はその対価だ」と思っていました。
ですが、学びを深めるうちに、それが幻想だったことに気づかされました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください