• 投稿日:2025/07/16
  • 更新日:2025/07/19
大学生の◯◯万円の壁について

大学生の◯◯万円の壁について

  • 2
  • -
会員ID:88x17Kee

会員ID:88x17Kee

この記事は約5分で読めます
要約
何万円の壁というのがいくつもあってややこしいですよね。今回自分なりに調べてみましたので、学生の方に向けて参考になる記事が書けるのではないかと思い、まとめてみました。

はじめに

103万円の壁というのは聞いたことがあるでしょうか?


私は聞いたことがあるものの、あまり分かっていませんでした。


さらに106万の壁や130万円の壁もあり、かなり困惑していました。


全く理解していないまま放置していたのですが、選挙も近づいてきたこのタイミングでせっかくなので調べてみました。


調べたものをまとめることで、自分の頭の中も整理できるかなと思いましたので、ここに残しておきます。


間違っていた場合はご指摘いただけると幸いです。

壁は大きく分けると3つあります

住民税の壁と、社会保険料の壁、所得税の壁です。


ややこしいのは扶養している側と扶養されている側の壁が存在しているからです。


なので今回は扶養されている側(特に19~22歳の学生の方)に関係ある壁についてをメインに書いていこうと思います。

住民税の壁

1つ目は、住民税の壁です。


住民税の壁はだいたい110万円ですが、地域によるのでこちらは確認が必要です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:88x17Kee

投稿者情報

会員ID:88x17Kee

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません