• 投稿日:2025/07/17
  • 更新日:2025/07/17
出品者が自分だけ|独占の値付け戦略

出品者が自分だけ|独占の値付け戦略

会員ID:CTbZSmy5

会員ID:CTbZSmy5

この記事は約5分で読めます
要約
せどりをやっていると、「出品者が自分だけ」という独占状態になる瞬間があります。 ライバルがいないタイミングは、相場より高く売る大きなチャンス。 この記事では、独占状態を活かして利益を最大化するための値付け戦略を、具体例を交えながらわかりやすく解説します。

①独占出品は大きなチャンス

ライバルがいない「独占状態」は、仕入れた商品の価値を最大化する絶好のタイミングです。


他に出品者がいないなら、「いくらで値段をつけてもAmazonでは自分から買うしかない状態」


でも同時に、「高くしすぎて売れない」リスクもあります。


特に、そうこうしているうちに他の出品者が現れて独占が崩れると、高値で売るチャンスを逃してしまいます。


独占時こそ「どこまで強気にできるか」を慎重に考える必要があります。


②価格弾力性を読む

この「どこまで上げられるか」を考えるうえで大事なのが、価格弾力性という考え方です。


少し難しい言葉ですが、値段の動きによって購入者の購買意欲がどう変わるかを示すものです。


価格弾力性が高い商品

値段が上がると買ってもらいにくい商品

と言い換えられます。


価格を少し上げるだけで需要が大きく減る


代替品が豊富、消費者が価格に敏感


例:

スマホケース、水筒、洗剤など日用品や生活必需品など。仮にそれと全く同じ商品がなくても、近い代替え商品がいくらでもある商品。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:CTbZSmy5

投稿者情報

会員ID:CTbZSmy5

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:2VwIuL3Z
    会員ID:2VwIuL3Z
    2025/07/17

    「価格弾力性」この概念も初めて認識しました。高いものと低いものがあるのですね。 代替品が豊富 → 弾力性が高い → 価格を上げすぎると売れ残る 代替がない・希少 → 弾力性が低い → 多少強気でも需要が残る 説得力がすごくあります。 私は以前、廃盤の扇風機を買ってしばらくは高く売れていましたが、Amazonさんが新型のものを”代替えを検討ください”みたいな感じで同じページに乗せるようになってから全然売れなくなりました。 代替品があるからですね。

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者

    2025/07/17

    レビューありがとうございます! なるほど、Amazonが代替えを載せるかどうかも影響しますね。 廃盤の扇風機は確かに読みにくいですね🤔臨機応変に対応していかないといけないですね。

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者

  • 会員ID:HGRtXCjs
    会員ID:HGRtXCjs
    2025/07/17

    相場価格をみて高めに設定し徐々に下げていく。価格設定できる強みを武器にできるよう仕入れし回転させ経験積んでいきます。 投稿ありがとうございました。

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者

    2025/07/17

    レビューありがとうございます! 高めにして待てば待つほどライバルが来る可能性も高まるので、どれぐらいの価格でどれぐらい試すのかが難しいところですよね。 そこが面白いところでもありますが。

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者