• 投稿日:2025/07/18
  • 更新日:2025/07/18
せどり初心者はいつからプライスター?“導入ライン”を徹底解説

せどり初心者はいつからプライスター?“導入ライン”を徹底解説

会員ID:CTbZSmy5

会員ID:CTbZSmy5

この記事は約4分で読めます
要約
Amazonせどりを始めたばかりの頃、「プライスターっていつから使うべきなんだろう…」と悩む方は多いはず。 この記事では、**「いつからプライスターを使えばいいか?」**というテーマに焦点を当て、 具体的な在庫数や時間コストの観点から、最適な導入ラインを徹底解説します。

①プライスターってどんなツール?

プライスターは、Amazonせどりに特化した支援ツールです。


主な機能は以下の通り:


自動価格改定でカートを狙う


在庫・売上管理


FBA納品・仕入れリスト作成


リサーチ機能(バーコード&OCR)


初心者にも使いやすく、販売から管理までを一貫してサポートしてくれます。


②利用料金と無料期間

月額:5,280円(税込)初月無料キャンペーンあり


コストが発生する分、導入のタイミングは重要です。


IMG_6544.jpeg

③導入タイミングの目安は「在庫50個」

私のおすすめは、平均在庫数が50個前後になったタイミングです。


手動で価格改定するには限界がある


自動改定で売上の取りこぼしを防げる


在庫が多いほど作業効率の差が明確になる



特に回転の早いジャンルを扱う場合、ツールの有無で結果に差が出やすくなります。



④1商品あたりのコスト感を意識

5,280円 ÷ 50商品 = 1商品あたり約100円のコスト


この金額を「ツール代」として価格に含められるかが判断ポイントです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:CTbZSmy5

投稿者情報

会員ID:CTbZSmy5

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:2VwIuL3Z
    会員ID:2VwIuL3Z
    2025/07/19

    ベイシーさん、いつもありがとうございます。 私はアマサーチを使っていてプライスターを使っていませんが興味しんしんです。(在庫は50個以上です。) 分かっていないのですがAmazonの自動での価格調整と比べて優位さとかあるものでしょうか。時間があるときでよいのでまた、教えてください。

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者

    2025/07/19

    着眼点が素晴らしいです。実はAmazonがカートの時は自動化は難しいです。 対策としては二つ。 一つはAmazonが追いかけて来ない価格まで手動で下げる。 二つ目はAmazonより1円下げて、そのほか出品者の中で最安値を狙う。個人的には二つ目が良いと思います!

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者

  • 会員ID:HGRtXCjs
    会員ID:HGRtXCjs
    2025/07/18

    Amazonせどりリベンジのため、まずは在庫50庫以上を目指してプライスター検討していきます。 過去に出品できていたものが出品規制なってたりするため実績積んでいきます🙏 仕入れ以外は他の投稿を読み学ばさせていただきます。 ありがとうございました🙏

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者

    2025/07/18

    レビューありがとうございます! 焦らずじっくりいきましょう。最近は解除自体は簡単にできるようになったものの、規制自体はたくさんかけているイメージです。 少しずつ販売量と在庫を増やしていきましょう!

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者