• 投稿日:2025/07/28
FPにまつわる計算‼️ 資金計画編

FPにまつわる計算‼️ 資金計画編

会員ID:mMbx9yYc

会員ID:mMbx9yYc

この記事は約5分で読めます
要約
資金計画(家計管理)には、算数が必須です‼️ FP特有の語句と、計算をセットで理解しましょう。 大丈夫 数字は、怖くないよ〜

0.はじめに

小金持ち山登頂中の皆様にご挨拶申し上げます🙇

 唐突ですが、FP試験には計算問題が出題されます。資金計画についての問題です。複利を考えるうえで、計算は必須です。
🦁学長「数字を雑に扱うんじゃねぇ〜」
の教えをしっかり守って、算数に取り組みましょう。
🐼「大丈夫。 数字は怖くないよ〜。」
このあたりの計算が理解できれば、有用なインデックス投資(15年以上の長期が前提)がいかに強力なのかを実感できます。
➡ 理解して握力UP‼️:👹鬼ホールドで資産形成を加速させましょう。

1.資金計画について 6つの数字(係数)

ChatGPT Image 2025年7月21日 08_27_49.png①終価係数(しゅうかけいすう)
《意味》
お金が、複利で◯年後にいくらになるか計算したいときに使う数字。
【例】
10万円が複利5%で、5年後にいくらになる?
(複利5%:終価係数1.2763で計算)
[計算]
現在価値 終価係数 = 将来の価値
100,000円 ✖ 1.2763 = 127,630円

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:mMbx9yYc

投稿者情報

会員ID:mMbx9yYc

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:DA7stpOT
    会員ID:DA7stpOT
    2025/07/28

    ありますよね!数年前にFP資格を取った時の懐かしい係数がたくさん出てきたなぁと思って読ませていただきました👀 数字を雑に扱ってはいけないですよね! 何度も計算問題解くことで慣れていくことですよね☺️👍

    2025/07/28

    コメントありがとうございます。励みになります🙏

    会員ID:mMbx9yYc

    投稿者