• 投稿日:2025/07/18
  • 更新日:2025/07/20
【住民税🏠】の基礎(計算方法)を学び直そう❗ 〜年収400万円のケースで理解する住民税の仕組み〜

【住民税🏠】の基礎(計算方法)を学び直そう❗ 〜年収400万円のケースで理解する住民税の仕組み〜

  • 2
  • -
会員ID:m04PX9c8

会員ID:m04PX9c8

この記事は約7分で読めます
要約
住民税、地域で生活するために払う税金で、所得の約10%【約1割】というのが一般的な常識ではないでしょうか? 扶養家族の分は、増えるの?それとも控除でマイナスになるの?/地域差は?? 住民税通知書が届いた【6月】後のこの季節にどのように決まるのか、改めて見てみました。

はじめに

社会人になってからしばらく経つと、会社で源泉徴収されているのでふだんは意識してないけど、「住民税ってどうやって決まっているんだっけ?」と疑問に思うこともありますよね。


家族が増えたら、住民税増える?、それとも減るの??
年収・所得が増えたら、どのくらい住民税が高くなるの?

それ以外に住民税の増減に影響をする要素は❓(いくらくらい影響する?)



この記事では、年収400万円のケースを例に、住民税の仕組みや計算方法市町村ごとの違いについて、基本からわかりやすく解説します。


住民税🏠とは何か?

住民税は、あなたが住んでいる都道府県や市区町村に支払う税金です。
地域の道路や公園、消防、ゴミ処理、子育て支援など、私たちの生活に密接に関わる公共サービスの財源となっています。

住民税はいつ払う?

住民税は「前年の所得」に対して課税されます。
つまり、昨年1年分の所得(1~12月分)に対しては、今年の6月から1年間支払いが始まります。(今払っている住民税は、昨年の所得により計算)住民税の徴収.png上記は会社員・公務員・パート(給与所得者)の例ですが、
個人事業主は、所得税は、確定申告後の2~4月に自分で納付、 住民税は、自分の申告額を反映して6月以降、年4回に分けて(一括も可)納付します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:m04PX9c8

投稿者情報

会員ID:m04PX9c8

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません