- 投稿日:2025/07/19
- 更新日:2025/10/06

📚ノウハウ図書館《守る力》編
~人生のヒヤリ・ハット体験が、誰かを守る知恵になる~
①【免許失効】うっかり更新忘れ → 再取得に約30万円!
背景:交通安全協会からの更新ハガキが届かず失効。転勤多く届け出忘れでした。
結果:学科からやり直し、教習・試験・手数料…計約30万円かかりました。
教訓:大切な期限は「紙+スマホ」で二重管理です!
②【新入社員の時】よく分からず保険契約 → 月12005円
背景:社会人1年目、すすめられるまま加入。保険レディのトーク「この5円が大事なのよ~」
結果:必要以上の内容だったことにかなり後で気づく。
教訓:「その場で契約しない」習慣が身を守る!
③【教材販売】高校時代にやる気で契約 → 両親に約30万円負担
背景:自己啓発に目覚めた高校生の頃。訪問販売の教材を契約。
結果:両親に金銭的な負担をかけ、深く反省。
教訓:若さゆえの勢いは尊いが、「一晩寝かせる」が吉です!
④【啓発セミナー】20歳代に友人に誘われ自己投資のつもりが…8万円の授業料
背景:「自分を変えたい」と思って参加しました。
結果:内容が抽象的すぎて、納得感は薄め。集団催眠術みたいな感じもあったような記憶があります。
(友人は最後まで約30万円支払う)
教訓:セミナーは「目的」と「中身」で選ぼう!
⑤【有名画家の絵】デパートで勧誘 → 断った妻を褒めたい!
背景:ふらっと立ち寄った展示会。
結果:値段の高さと勢いに戸惑いながらも断る。
教訓:その場の雰囲気に流されず「断ち切る勇気」!妻から学びました🙂
⑥【ワンルーム投資】何度も勧誘 → 頑なに防御成功!
背景:私が営業中に電話で営業してきました。「エン」?という会社から営業中に何回もかかってきました。
結果:営業中を理由に「私はいらないと断る」を貫く。
教訓:「いらないで断る」も防衛術です!
✅営業電話の断り方
(全て断わる一択)「すみません、今は必要としていないので失礼します」
補足
短くはっきり丁寧に言うのがポイント。相手が話し続けても「今は結構です、失礼します」でOK。
営業の人も慣れているので情に流されずサッと切るのがコツです🙂🛡️
⑦🔒「金の投資どうですか?」
営業中の店に突然訪問し、右肩上がりのグラフを見せてくる営業マン。
「儲かるなら自分でやれば?」と心で思いつつ、「営業中なので、 」と丁寧にお断りしました。
冷静に、距離をとる力が大切です。
🔒私の『守る力』が教えてくれたこと
守れなかった体験が、今は誰かを守る知恵になっています🙂
「知ること」と「断る力」が、人生のお金と心を守ります!
大切なのは、失敗を責めるより「経験に感謝」することです!
「守る力まとめ」ですね🙂
カンチャンのこれまでの発信内容をもとに、リベ用に整理すると次のようにまとめられます👇
🛡 AI守る力まとめ 2025年10月
💰お金と暮らし編
現金・口座・パスワードを分けて管理する知らない訪問には出ない電話や営業マンの甘い話に即答しない契約は家族か専門家と確認する宝くじや投資話に飛びつかない
🏠生活と安全編
家の戸締まり・防災用品を点検する高齢の家族が金融機関で困らないよう同行・見守り詐欺や悪徳商法は「一呼吸おいて相談」災害時の避難場所・連絡手段を家族で共有する。
💻ITリテラシー編
2段階認証を設定するGmailなど信頼できるメールのみ開く1Passwordなどでパスワードを一元管理アプリの権限チェック(位置情報・マイク・連絡先)フィッシングメール・偽サイトに注意。
💊心と体を守る力
睡眠・食事・運動で心身のバランスを整える「無理しない」「比べない」「感謝を忘れない」毎日の習慣(覚え書き・日記など)で自分を見つめ直す。
✨まとめの言葉
守る力とは、「冷静な一呼吸」と「自分軸の判断」
誰かを守るためにも、まず自分を整えることから始まります🙂
よろしくお願いします🙏