- 投稿日:2025/07/19

この記事は約3分で読めます
要約
楽天銀行で新たに始まった
「証券担保ローン」の仕組みや使い道、
メリット・デメリットを丁寧に解説します。
使うべき人・避けたほうがいい人の違いも
分かりやすくまとめました。
はじめに
こんにちは。鼻つぶれぱぐ男です。
このブログでは、金融機関や周りの人がなかなか教えてくれない、でも「へぇ〜」と思える身近なお金の話を、40歳でリタイアした私が日々発信しています。
今回のテーマは、**楽天銀行が新たに始めた「証券担保ローン」**についてです。
証券担保ローンとは何か?
楽天銀行と楽天証券が新しく取り扱いを始めたのが「証券担保ローン」です。
簡単に言えば、「保有している株式を担保にして、お金を借りられるサービス」です。
たとえば、楽天証券に100万円分の株式がある場合、それを担保として楽天銀行からお金を借りることができます。とはいえ100万円まるごと借りられるわけではなく、担保評価額の60%までが上限となっています。
金利や条件の概要
以下が証券担保ローンの主な内容です。
対象者:楽天証券・楽天銀行両方の口座を持ち、マネーブリッジを設定している人
年齢制限:20歳以上80歳未満
担保対象:楽天証券内の国内上場株式・ETF(※楽天グループ株や貸株中の株、単元未満株、NISA保有株は対象外)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください