• 投稿日:2025/07/21
  • 更新日:2025/10/11
【稼げや祭り】でクレクレマインドが一変。「ありがとう+α」が自然に出るようになった私の話

【稼げや祭り】でクレクレマインドが一変。「ありがとう+α」が自然に出るようになった私の話

たなか@SNSと3兄弟を育てるNs.

たなか@SNSと3兄弟を育てるNs.

この記事は約5分で読めます
要約
クレクレマインドママの私が「稼げや祭り」に挑戦。収入以上に得たのは、「ありがとう+α」を自然に伝えられる心の変化でした。「夫や家族にもっと感謝されたい」と思っているけれど、うまく言葉にできない人にぜひ伝えたい内容です。

稼げや祭りもいよいよ終盤に差し掛かってきましたね。

参加されているみなさんの中にも、もうお気づきの方が多いのではないでしょうか。

この祭りで得られたのは、“収入”だけではないということに。

私自身も、思いがけない内面の変化を感じています。
まだ祭りの途中ではありますが、この数日間で心に芽生えた「小さな気づき」を、今日はお話させてください。

👶ワンオペ育児で抱えていた「小さな不満」

私は3人の子どもを育てるワンオペママ。

夫は外で一生懸命働いてくれているけれど、いつも帰ってくるのは夜8時頃。子どもたちの夕飯もお風呂も終わった後です。

もちろん「家族のために働いてくれている」ということは頭では理解しています。 そんな日々の中で、口には出さないけれど、こんな気持ちが心の中に湧いてきていました。

🙅‍♀️「もう少し早く帰ってきてくれたら…」

🙅‍♀️「どうせ遅くなるなら、もっと稼いできてくれたら…」

そして気がつけば、いつも「私ばっかり頑張ってる」と、どこか不満を抱えていました。

まさに、私への感謝をクレクレ状態だったのです。

ChatGPT Image 2025年7月21日 01_11_38.png🔥稼げや祭りに挑戦。「やる or めっちゃやる」

そんなときに開催予告された「稼げや祭り」。

もともと私は看護師として働いていましたが、現在は育児休暇中。3人の子どもを育てながら、毎日家事と育児に追われる生活を送っていました。

はじめは、「育休中だし参加はせずにいよう」と思っていたのですが、

・・・どうやら景品が美味しそう。🥕🥕🥕🐎

動画編集を始め、私にも新しく挑戦できる仕事があると知って、祭りに参加表明をしました。

そして「これならできそう!」と思える仕事は思いきって応募してみることに。

稼げや祭りに向けてリベシティワークスや他のサイトで応募したお仕事は全部で17件。 そのうち採用されたのは8件です。

動画編集以外にも、インタビューや文章チェックなどのお仕事で、全て未経験の仕事。

ちゃんと相手に満足してもらえるのか、不安でいっぱいでした。

でも、私の目の前には【やるorめっちゃやる】の道しか残されていません。

ChatGPT Image 2025年7月21日 00_51_10.png🏥本業での「ありがとう」と副業での「ありがとう」

今までの私についてですが、

看護師として働いていると患者さんやご家族から「ありがとう」と言っていただく機会は多く、それが当たり前になっていました。そしてそれに対して自分の「ありがとう」には、正直あまり気持ちが乗っていなかったのかもしれません。

しかし、副業で毎日の依頼主とのやりとりの中に「ありがとう」と言っていただける機会があると、

こちらこそ、任せていただいてありがとうございました!

自然と、心を込めてそう返したくなったんです。

今、私は“自分自身”として、自分の力で誰かの役に立てている。

病院という肩書きも、看護師という免許も関係なく。

いただいた修正に対しても、「こんなに丁寧に指示を出していただいて、ありがたいなあ…!」

と心から思うようになっていたのです。

そしていつしか、「どうやったらもっと喜んでもらえるかな?」と、自然に意識するようになっていたのです。

👨夫への言葉が変わっていった

この変化は、家庭モードの私にも影響を与えました

ある日、夫が「お風呂の排水口、掃除しておいたよ」と言ってくれたとき。

私はふと、

「ありがとう、本当に助かるよ〜!」

と口にしていました。

以前なら「それくらいやって当然でしょ」と思って、軽く流していたかもしれません。

でも今は、心からの「ありがとう」がスッと出てくるようになっていたのです。

それどころか最近では、「ありがとう」にちょっとした“+α”のひとことを添えるようになっていました。

ChatGPT Image 2025年7月21日 08_05_59.png

🏠️「ありがとう+α」が生む、あたたかな空気

たとえば、ある夜のこと。

夫が私の好きなジュースを買ってきてくれたんです。

以前の私なら、「ありがとう〜」だけで終わっていたと思います。

でもそのときは、こう言っていました。

「ありがとう、私がこれ好きなの覚えててくれたんだね!その気持ちが本当に嬉しい!」

夫は照れたように笑って、「そっか、なら良かった」と。


なんとなく、家の空気がふわっと和らいだのを感じました。

きっと、私のひとことが夫の心に届いたから。


“感謝を伝える”というのは、ただ言葉にすればいいわけじゃない。

ちゃんと相手のことを見て、気持ちを込めて、言葉を選ぶこと。

そのからの私は、夫に毎日仕事から帰ってくると心からの労いの言葉をかけ、

夫が喜ぶような小さなことを率先して行うようになりました。

(夫が好きなパンを買ってくる、など🥯)

心なしか、夫が前よりも元気です(笑)


他者貢献のマインド

副業という新しい挑戦を通して、私はそのことを身をもって学んでいたんだと思います。

💰️「稼ぐ」は、やさしい

稼げや祭りで得たのは、お金だけではありません。


🍀新しいことに挑戦する機会

🍀自分の力で誰かの役に立てるという実感

🍀丁寧な言葉のやりとりから生まれる人とのつながり

🍀そして、相手に喜んでもらいたいという気持ち


「稼ぐ」って、お金の話だけじゃない。

稼ぐとは、相手に喜んでもらうこと

いつも学長が言っていました🦁


祭りを通して毎日“稼ぐ”に奮闘したことで、
私は他者貢献のマインドを少しずつ育てることができました。

クレクレマインドだった私は、もうここにはいません。

稼げや祭りのおかげで、いつもより多くの収入と、

他者貢献の心を手に入れることができたのです。

これからも私は、
自分にできることを通して、人に喜んでもらえる働き方を続けていきたい。
そして、身近な家族にも「ありがとう+α」のひとことを大切に伝えていきたいと思っています。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!✨

1000006297.png

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

たなか@SNSと3兄弟を育てるNs.

投稿者情報

たなか@SNSと3兄弟を育てるNs.

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:iRXHZ9wG
    会員ID:iRXHZ9wG
    2025/11/18

    私も初心に帰って、私に頼んでいただいてありがとうの気持ちを持ちながら仕事に取り組みたいと思いました。 気づきをありがとうございます🙏🥺

    たなか@SNSと3兄弟を育てるNs.

    投稿者

    2025/11/19

    レビューありがとうございます! 私も久しぶりに読み返して初心に返れました🥺←

    たなか@SNSと3兄弟を育てるNs.

    投稿者