- 投稿日:2025/07/21
- 更新日:2025/10/02

忙しいママの味方!
食費も時短も叶える献立作成アプリ「menew」の活用術✨
毎日の献立、こんなお悩みありませんか?
🧑「食費がかさんで大変💦」
👩「献立を考えるのが毎回ストレス…」
👨「冷蔵庫に余った食材をダメにしちゃう…」
私もまさにそんな状態でした😅
仕事・家事・育児に追われて、頭の中はいつもパンパン💦
「どうにかしたい!」と工夫を重ねて、ついにたどり着いたのが・・・
神アプリ【menew】✨
\しかも!/
食費は 約半分 に!
献立作成や買い物の手間もグッと減りました😊
今日はその使い方と、私なりの工夫をまとめてご紹介します👇
Step① 自分に合うアプリを探す
まずは、献立アプリをいろいろ試してみるところからスタート!
私が最終的に選んだのが【menew】です✨
このアプリ、料理教室で有名な「ベターホーム」のレシピも収録されていて、味付けもやさしめ。家族ウケもバッチリでした😊
Step② 1週間分の献立を一括作成できるのが手軽✨
アプリでは1週間分の献立をまとめて作成できます。
本当に楽なので感動します🥹🌟
でも使い続けていると、似たような献立が続いて飽きがちに💦
そんな時は【栄養設定】を変更!
たとえば「ダイエットモード」にすれば、低カロリー・低脂質・低糖質のレシピが提案されます✨
季節や目的に応じてカスタマイズしてみましょう!
Step③ 苦手な料理は編集でカット!
献立の中に「苦手な料理」や「家族が食べないメニュー」が出てきたら、遠慮なく編集✂️
私は主菜から副菜を選ぶようにして、食材の使い回しができる献立に調整しています😊
これだけで、買い物も調理もラクになりますよ!
Step④ 買い物前にチェックでムダ防止
買い物リストには「家にあるもの」にチェックをつけておきましょう。
これだけで買い忘れ防止&余計な出費の予防になります🛒✨
Step⑤ 似た食材は安い方にチェンジ!
たとえば…
・ほうれん草 → 199円
・小松菜 → 125円
似た使い方ができるなら、迷わず安い方を選びます!
こんな小さな工夫の積み重ねが、節約に効いてくるんです😊
Step⑥ レシピを見ながら作ってみよう
レシピを読むことで「こんな味付けもアリなんだ!」と発見がいっぱい✨
何より、毎回「考える手間」がなくなって、脳のリソースが浮きます🧠✨
Step⑦ 冷蔵庫は『優先順位』で整理
私は冷蔵庫の中を「賞味期限順」に並べています。
賞味期限が近いものを下段に置くルールにすることで、ムダもグッと減ります!
💡野菜をムダにしない工夫
野菜室では「すぐ使う野菜」が手前&取り出しやすい場所。
1週間で使い切れるように献立を組むことで、フードロスも防げます👍
そして冷蔵庫が空になる週末にサッと掃除!
気持ちもスッキリ、衛生面もバッチリ✨
最後に
「献立づくりがツラい…😢」という方にとって、
この方法が少しでもヒントになれば嬉しいです💕
がんばりすぎず、でも工夫しながら、
毎日の食事づくりをもっとラクにしていきましょう😊✨