- 投稿日:2025/07/21
- 更新日:2025/09/30

1. パンク発見!どうすればいい?
ある日出かけた後、自宅の駐車場でふと車を見ると、左リヤタイヤが明らかに潰れている状態に気づきました。
「これは…パンクかも?」と焦りましたが、これまでパンクの経験がなく、どう対処すればいいのかわかりません。
まず思い出したのは、車を購入する際にスペアタイヤをオプションで付けたこと。
でも自分で交換した経験がなく、不安だったので、「JAFに頼むか?」という考えが頭に浮かびました。
2. JAFの料金を見てびっくり!
JAFの料金を調べたところ…
非会員・昼間・一般道路(駐車場・自宅を含む):21,700円
JAF公式HPより
これは高い…!
その時ふと思い出したのが、自動車保険のロードサービスの存在です。
自分は東京海上日動の自動車保険に入っていたので、調べてみると…
3. 保険の無料ロードサービスが神だった!
東京海上日動には、無料で以下のサービスが付いていました。
スペアタイヤ交換
バッテリー上がり対応
ガス欠対応 など
さっそく、東京海上日動のロードアシストに電話!
✅ 連絡時に聞かれたこと
・ケガはないか
・安全な場所に停車しているか
・名前・連絡先
・パンクの状況・位置
・保険証券番号 or 車のナンバー
・住所(現場)
・JAF会員かどうか
15分後には、対応する作業員から連絡があり、30分後に到着予定とのことでした。
4. 無料でスペアタイヤに交換してもらえた!
作業員の方はとても丁寧で、パンクの状況を確認してくれました。
・タイヤはかなり潰れており、おそらく新品交換が必要。
・ビスが刺さっていたため修理不可の可能性が高いとのこと。
スペアタイヤへ交換作業がスタート。さらに驚いたのは…
スペアタイヤの空気圧もチェック&補充してくれた(規定の半分しかなかった)
パンクタイヤはビニール袋に入れてトランクに積んでくれた
作業時間は約20分。最後に「スペアタイヤは応急用なので、早めにタイヤ交換を」とアドバイスももらいました。
5. 翌日、オートバックスで新品タイヤに交換
翌日、最寄りのオートバックスへ。
スタッフに相談するとすぐに対応してもらえ、同サイズのタイヤを提案→即交換へ。
ピットも空いていたので、待ち時間も少なく、約1時間で完了しました。
6. 結果:2万円の出費が無料に!
JAFを利用していたら、スペアタイヤ交換に21,700円かかっていたところ…
今回は自動車保険の無料ロードサービスで、実質0円で対応完了!
しかも、自動車保険のロードサービスは等級にも影響せず、多くの保険会社で標準付帯されています。
✅ ここがポイント!再現性あり!
まずは自動車保険の内容を確認しよう!
→ ロードサービスの内容(スペアタイヤ交換など)が含まれているか要チェック。
タイヤ交換代は“固定費”として先に予算化しておくと安心
→ 私は毎月「敵4(生活防衛費の4つの敵)」にタイヤ代を積み立てていたので、焦らず支払いできました。
まとめ:備えあれば憂いなし!
今回の体験を通じて、次のことを学びました:
自動車保険のサービスを使えば、JAFに頼る前に無料で対応してもらえるケースがある
タイヤのパンクは誰にでも起きる!備え(知識・保険・お金)は超大事!
車を持っている人には、ぜひ一度自分の保険のロードサービス内容と、タイヤ交換費の積立状況を見直すことをおすすめします!