• 投稿日:2025/07/21
  • 更新日:2025/10/09
車を2台以上持った(持ってる)ときに必ず確認すること

車を2台以上持った(持ってる)ときに必ず確認すること

  • 1
  • -
レインボー@24時間ジムを副業で経営

レインボー@24時間ジムを副業で経営

この記事は約2分で読めます
要約
自動車保険でついてまわる等級制度。車両入れ替え時に複数車がある場合は、等級を自由に移動させることができるって知ってましたか?説明が未熟なので、よくわからなかったらご質問くださいね。

そもそも、等級ってなに?

車の保険にずっと入ってて事故を起こさないと、どんどん割引が増える仕組み。最初は6等級からスタートして、毎年無事故だと等級が一つずつ上がっていく仕組み。

多くの保険会社は20等級が最高で、保険料がすごく安くなる。(大手は最大63%割引が多いです)


等級の入れ替えってどういうこと?

かんたんに言うと

「今までの車の保険の“いい等級”を、別の車に移せる」ってこと!

たとえば…車を買い替えたとき

今まで乗ってた車をやめて、新しい車を買ったら

➡ 今までの保険の等級をそのまま新しい車に使える!

これは結構知られていますよね。


しかし、2台持ってて片方に等級を移したいとき

Aの車:20等級(保険料が安い)Bの車:6等級(保険料が高い)

Aの車を手放すときに、「この20等級、もったいないな…」

保険会社に言えば、Bの車に20等級を移せる!


この作業を是非、応用して確認して欲しいのです。

車を買った時に

Aの車:20等級(保険料が安い)Bの車:6等級(保険料が高い)

のAをCに買い替えた時に

Cを6等級、Bを20等級に車両入れ替えしてやすくなる時があるのです!



まとめ

車の増減、入れ替えがあるときは自分名義(同居家族ならOKな場合あり)は、保険会社にちゃんと相談して、どの等級をどの車に使えば良いか確認してください!

等級は“人についてくる割引”なので、うまくやれば車を変えてもおトクはそのまま!

車を手放すときは、等級をムダにしないで!

家族で年間に何万円も変わる時もあるので

面倒臭がらずにやってみよう!!

自動車保険は等級を制するものが保険を制す。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

レインボー@24時間ジムを副業で経営

投稿者情報

レインボー@24時間ジムを副業で経営

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません