• 投稿日:2025/07/22
なぜ980円に弱いのか?つい買っちゃう話

なぜ980円に弱いのか?つい買っちゃう話

  • 3
  • -
会員ID:iiMriwsa

会員ID:iiMriwsa

この記事は約4分で読めます
要約
値段の決め方、フロントエンドのお話が楽しかったんです。

価格の心理学


「なんで、1000円じゃなくて980円なの?」


あのスーパーでよく見る「末尾80円とか90円の法則」。

1000円より980円の方が売れる

1500円より1480円の方が売れる

500円より498円の方が「お得感」がある


これ心理トリックの王道。

"人間の脳みそ、ちょっと単純すぎる説”がよく分かる事例です。



▼なぜ「980円」は1000円より安く感じるのか?


カンタンに言うと、人間の脳は最初の数字だけで判断する癖があるから。

「980円」は“900円台”

「1000円」は“1000円台”


この"桁”の違いだけで、脳は「安い!」って錯覚するんだよね。

キリの悪い数字が売れる不思議。



▼価格の「キリの悪さ」は武器になる


キリのいい数字(1000円、2000円)って、

なぜか“高く感じる”


一方で、

980円

1980円

4980円


こういう「端数価格」は、「なんかちょっと得した気分」になる。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:iiMriwsa

投稿者情報

会員ID:iiMriwsa

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません