• 投稿日:2025/08/15
  • 更新日:2025/09/11
【3分コーチ①】コーチングって、何だろう?

【3分コーチ①】コーチングって、何だろう?

会員ID:mqa27gsF

会員ID:mqa27gsF

この記事は約3分で読めます
要約
「コーチングって何だろう?」「カウンセリングやコンサルと何が違うの?」「どんな人におすすめ?」こんな疑問に答える。3分くらいで読める記事です!

「稼ぐ力」をより高める手段として「コーチング」を知ってほしいと思い、

手軽にコーチングを学べる「3分で分かるコーチング」シリーズを始めました😆

3分で学べるコーチングシリーズ第1弾は、「コーチングって、何だろう?」になります✨

❓コーチングって、たまに聞くけど…結局なにするの?

コーチングは、話をしながら「やりたいこと」「自分の気持ち」をはっきりさせ、目標に向かって真っすぐ進めるようサポートするコミュニケーション技法になります。

コーチからの質問を通して、あなた自身の中にある答えや想いを一緒に見つけていきます。

友達でも先生でもないけど、「本当の自分」を引き出してくれる相棒、そんなイメージです😆

❓ティーチングやカウンセリング、コンサルティングと何が違うの?

主な違いは、

✅「未来の目標達成のため」か「現状の問題解決のため」か

✅「答えを教える」か「相手の中の答えを引き出す」か

になります。

図説画像修正.jpgカウンセリング:「現状の問題解決のために話を聞く」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:mqa27gsF

投稿者情報

会員ID:mqa27gsF

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:JGXhjp9x
    会員ID:JGXhjp9x
    2025/08/17

    とても分かりやすい記事で、自分の仕事とも重ねながら読ませていただきました。 医療において生活習慣病(高血圧や糖尿病など)は、過去の生活習慣を問題と捉えて改善を促すため「コンサルティング」に近いと思います。つまり、だめな習慣をやめ改善を期待するという構図です。 また、食事・運動療法などの改善策を提案することは「ティーチング」に該当します。 手術や抗がん剤治療のように専門性が高い医療では、患者さんの症状や病気に対して”治療(根拠に基づく医療)”という”答え”を与えることが中心となり、コンサルティング/ティーチングの側面がより際立つと感じます。 一方、私が携わる「総合診療」は、患者さんの家族、仕事、価値観、倫理観、死生観などの人生背景をうかがいながら、一人ひとりの患者さんにとって”最適な選択肢(答え)”を一緒に導き出すこともあります。 例えば、高齢者の癌では治療を行わない選択をされることがあります。 つまり、総合診療医はカウンセリング/コーチングの側面も持ち合わせていると改めて気づきました。 この記事を読んで、医療における自分の役割を客観的に見つめ直すことができ、とても勉強になりました

    会員ID:mqa27gsF

    投稿者

    2025/08/18

    レビューありがとうございます✨ 「医師」という職業であっても、専門性や診る範囲によって、役割が様々だということに衝撃を受けました😳 こちらも大変勉強になりました!ありがとうございます!

    会員ID:mqa27gsF

    投稿者

  • 会員ID:Gjxl579o
    会員ID:Gjxl579o
    2025/08/16

    コーチングとカウンセリング、コンサルティング、ティーチング、、、 言葉は知っていたけど、どう違うのか分かってなかったです。 言葉の意味の整理は大切ですね^_^

    会員ID:mqa27gsF

    投稿者

    2025/08/16

    読んでいただきありがとうございます✨ 言葉の意味を知り、自分に必要なものはどれか考えるのはすごく大切だと思います😆 少しでもお役に立てていれば嬉しいです!

    会員ID:mqa27gsF

    投稿者