• 投稿日:2025/07/23
  • 更新日:2025/07/23
35歳から年収を2倍にした私のリアルなキャリア戦略(現在44歳|年収350万→700万円)

35歳から年収を2倍にした私のリアルなキャリア戦略(現在44歳|年収350万→700万円)

会員ID:DS8iaW0X

会員ID:DS8iaW0X

この記事は約11分で読めます
要約
今回は、氷河期世代の私が、35歳から約10年かけて年収を2倍にした実体験をもとに、具体的な方法や考え方をお伝えします。 貯金0円、派遣社員からのスタートでしたが、少しずつステップアップできました。正社員への転職がうまくいかない方、経験や実績が少ない方向けの内容となっております。

書きたいことが多すぎて、少し冗長になってしまったので、細かい内容までは不要、という方は「余談」は読み飛ばしていただけますと幸いです。

◆ 結論

✅再現性が高いのは、「会社員」+「個人事業」で年収600万円超


✅「正社員」での転職活動がうまくいかない場合は、「派遣社員」も選択肢の一つ


✅将来年収を上げたければ、派遣先は“できるだけ大手企業”を選んでおく

理由:正社員になれた時、給与が高い可能性が高い


✅経験が浅くても、”将来役立つスキル”を選んで派遣社員にチャレンジ

個人事業につながる仕事内容なら、なお良し


✅正社員登用は、待っていても来ない。背水の陣で自分から動くことが大事

タイミングも大切


✅個人事業を軌道に乗せるには、最低でも月50時間の稼働は必要

◆ キャリアの歩み方:派遣社員→契約社員→正社員へ

▶ 25歳〜35歳:中小企業で“幅広すぎる”実務経験を積む

社員50名ほどの製造業系の会社に、経理職として正社員で入社。
しかし実際には、最終的に以下の部門すべてを経験しました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:DS8iaW0X

投稿者情報

会員ID:DS8iaW0X

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:jLDIkOdo
    会員ID:jLDIkOdo
    2025/07/25

    もるさんはじめまして! 私も氷河期世代で、3年前年収⤴️の転職を経験済みです! ノウハウ記事も書きました😊 もるさんの様な戦略もあるんだなぁと勉強になりました✨ ありがとうございました✨

    会員ID:DS8iaW0X

    投稿者

  • 会員ID:loKtEM5t
    会員ID:loKtEM5t
    2025/07/23

    貴重な体験談をシェアいただき、ありがとうございます。 >管理職を目指すより、自分のペースで働ける力 この一文が特に心に刺さりました。 私自身、管理職への出世圧を感じているのですが、正直なところ今は「本業+副業」を自分のペースで続けていく方が、手残りも多く、納得感のある働き方だと感じています。 これからも、自分に合ったスタイルでうまく立ち回っていきたいと思います!

    会員ID:DS8iaW0X

    投稿者

    2025/07/23

    レビューありがとうございます✨ 60代以降のことも考えると、会社員に割く労力をほどほどにして、副業収入の割合を徐々に大きくしていくのがベターだと、個人的には考えています!(学長ならノールックで会社員辞めそうですが、なかなかそう上手くはいかないですよね😂) 共に頑張りましょう〜♪

    会員ID:DS8iaW0X

    投稿者

  • 会員ID:hhIR495J
    会員ID:hhIR495J
    2025/07/23

    給与所得+事業所得で5年で収入を倍にすることを目指し動いています。雇用形態の特徴を理解しながら、周りの信頼も得ながら収入を上げていった過程がとても分かりやすく丁寧に書かれていて、とても参考になりました。まさに、戦略が必要になってきますね。派遣という働き方も視野に入れて動いてみようと思います!

    会員ID:DS8iaW0X

    投稿者

    2025/07/23

    レビューありがとうございます😊 どちらか片方を頑張るよりも、両方ゆるく継続していった方が、中長期的に筋が良い気がしています。共に頑張っていきましょう♡

    会員ID:DS8iaW0X

    投稿者