- 投稿日:2025/08/03
- 更新日:2025/09/29

「断捨離」って、なに?
こんにちは、バンブーです❗️
突然ですが、こんなふうに思ったことはありませんか?
「断捨離ってよく聞くけど、結局なんなの?」「片づけで人生が変わるとか、本当にあるの?」「それより毎日忙しくて、そんな余裕ないし…」
正直、僕もまったく同じ気持ちでした。
部屋と一緒で散らかっていた自分の心
あの頃の僕は、自分でも驚くくらい
**「大人気ない旦那 日本代表」**でした。
仕事でうまくいかないと、すぐイライラ。
「家事や育児があるから集中できない💢」
「妻がちゃんとサポートしてくれないからだ💢」
…と、何でもかんでも妻のせいにしていました。
でも、今思えば、全部自分のせいだったんです。
部屋が散らかっているように、
心の中も散らかっていた。
断捨離ってどうやるの?シンプルな3つのルール
①他人のものは勝手に捨てない
②今使っていないものは捨てる
③迷ったら捨てる
このルールに従って、とにかく捨てました。
すると、だんだんと変化が見えてきたんです。
「自分にとって、本当に大切なものってなんだろう?」
僕の場合は、
「家族との思い出が詰まったモノ」でした。
でも、もっと深い気づきがありました。
モノを捨てること=自分と向き合うこと
たとえば…
「捨てようか迷うし、面倒くさいからとりあえず引き出しにしまっておこう」
これってつまり、
**「決断を先延ばしにする自分のクセ」**の表れ。
また、「このトロフィーは昔の頑張った証。捨てられない」
それは、
**「過去の栄光にしがみついて、今の自分を見ようとしていない」**状態。
僕はモノを捨てることで、ようやく気づいたんです。
“モノを捨てる=今の自分に向き合う”ということだと。
まとめ:断捨離は“心の整理術”
断捨離とは、ただモノを捨てることではありません。
**「今の自分を大切にするための、心の整理術」**です。
そして、夫婦関係すらも変えてしまう。
人生のリセットボタンにもなります。
「最近、なんとなくモヤモヤしている」「パートナーとの距離を感じる」
そんな方こそ、断捨離を試してみてください。
最初に変わるのは、
“部屋”ではなく、あなたの“心”かもしれません。