- 投稿日:2025/07/25

この記事は約11分で読めます
要約
7月上旬から気づけば21日連続投稿。毎日投稿を目指していたわけではないのに、なぜ自然と続いたのか?その背景には、時間の使い方の工夫や、ストックが減らないテーマ設定の工夫がありました。作業効率アップの具体例や記事ネタの深掘り方法など、書くことが苦しくなった人のヒントになる記録です。
「毎日投稿しよう」と決めたわけではありません。
けれど、気づけば2025年7月4日から25日まで、21日連続で投稿が続いていました。
記事のストックがなくなることもなく、むしろ平均して毎日新たに記事を作成していたことになります。今回は、「なぜ結果として毎日投稿できたのか?」を振り返ってみました。執筆に詰まっている方、続けることに悩んでいる方にとって、何かヒントになれば嬉しいです。
【前提】目指していたのは「毎日投稿」ではない
・6月からノウハウ図書館でのライティングを本格化
・6月:13本/7月(7/25時点):22本
・それ以前は月2本程度
目指していたのは、「毎日投稿」ではなく、「無理せず続けること」。結果的に、毎日のように記事を作成していたため、ストックが切れず、連続投稿が実現しました。
理由①:書く時間を確保できたのは、工夫があったから(作業時間系)
1. 書くことに慣れた:作業時間が短縮された
ノウハウ図書館に本格的に取り組みはじめたのは6月から。それまでは月に2本ほどしか書いていませんでしたが、6月は13本、7月は22本(7月25日時点)と大幅に増加しました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください