- 投稿日:2025/07/24

捨てるはずの皮や出し殻で「色あそび」🎨
玉ねぎの皮、にんじんの皮、みかんの皮、コーヒーやお茶の出し殻。
ふだんはゴミ箱行きの素材が、実は布を染める立派な染料になります。
夏休みの自由研究や親子の体験にもぴったりな、台所から生まれる色あそびです😊
水で煮出す vs エタノールで漬ける
やり方はとても簡単です。
水で煮出す方法:皮や出し殻を鍋で10〜20分煮るだけで、きれいな染液ができます。
エタノールで漬ける方法:大人と一緒に、植物をエタノールに数時間〜1日漬け込むと、水とは違う濃い色が抽出できます✨
同じ素材でも、煮出しとエタノールで仕上がる色の表情が変わるのが面白いところ。
例えば玉ねぎの皮はオレンジ〜茶色、みかんの皮は黄色、コーヒーの出し殻は落ち着いたブラウンに仕上がります☕
写真は、以前月桃(げっとう)茶の出し殻に無水エタノールを加え放置し、得られた染色液です🔺
白い布に、このような色を染めることができました😊

続きは、リベシティにログインしてからお読みください