- 投稿日:2025/07/26

この記事は約5分で読めます
要約
今回ご紹介するのは、元サッカー日本代表専属トレーナー・前田浩さんのインタビュー内容です。
前田さんは、ワールドカップ4大会に帯同した経験を持つ、まさに“体づくりのプロ”。サッカーママ・パパが知っておきたい「ゴールデンエイジのトレーニング」などを、わかりやすくお届けします。
ゴールデンエイジの「体と脳」が伸びる理由
「ゴールデンエイジ」とは、おおよそ9歳から12歳の間を指す言葉。この年代は、運動神経の土台となる「神経系」が飛躍的に発達する時期で、前田さんも「この時期をどう過ごすかで、将来の動きやすさが変わる」と語っています。
この時期の子どもたちは、脳からの命令を筋肉へ正確に伝える神経回路が活発に発達していきます。つまり、この年齢のうちに多様な動きを経験すればするほど、「運動の引き出し」が増えるのです。
サッカーにおいても、ただボールを蹴るだけでなく、ステップ、ターン、バランス、判断力といった複雑な動作を習得しやすい時期。だからこそ、「今何をすべきか」を理解しておくことが、サッカーママ・パパにとって重要なのです。
神経系を鍛える!効果的な遊びとトレーニングとは?
ゴールデンエイジにおすすめの運動は、「頭で考えながら体を動かすこと」。たとえば、前田さんが紹介した「ラダーステップ」は、細かい足さばきを通して、脳と筋肉の連携を強化できる優れたトレーニングです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください