• 投稿日:2025/08/18
【逃げ道を作る】イベントなどに知人を誘いたい時、心がけている5W1Hの順番

【逃げ道を作る】イベントなどに知人を誘いたい時、心がけている5W1Hの順番

会員ID:J7oWC7Ys

会員ID:J7oWC7Ys

この記事は約4分で読めます
要約
対面で飲み会やイベントに知人や後輩を誘う時の5W1Hの情報提示についてまとめました。情報を伝えるときのちょっとした順番の違いで印象が変わると感じた経験談です。 オフラインでの会話の時に活かしてもらえると嬉しいです。

人と予定を合わせる時に使う5W1H

5W1Hは「物事を整理してわかりやすく伝える」ためのフレームワークです。会話・文章・企画・報告などでとても役に立ちます。

予定を立てるときに便利な5W1H。

3.png約束を情報の抜け漏れなく伝えるためには必要ですよね。

5W1Hを明確にしておくと、イベントや飲み会などに知人を誘いたい時に伝えやすくなります。

対面で話す時、順番にちょっと気をつけることでスムーズに話ができると感じています。

おすすめの順番

What・Where・Who・Why・How//

ここまでで一旦話を区切って

最後にWhen

この順番で話を進めるように心がけています。

例<職場の後輩を仕事終わりに飲みに誘いたい場合>

「こんなに暑いと飲みに行きたくなるね〜!(What・Why)会社の近くの〇〇ってお店に行こうと思ってるんだよね。(Where)〇〇さんと〇〇さんも誘う予定なんだけど、(Who)よかったら一緒に行かない?」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:J7oWC7Ys

投稿者情報

会員ID:J7oWC7Ys

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:oiAr18mJ
    会員ID:oiAr18mJ
    2025/08/18

    あっちょこさん、投稿をありがとうございます😊 私も、誘った時「無理しているんじゃないかな…」と不安だった事多々でした。 whenは、最後!ですね。参考にします。 余談ですが 私も、好きな場所は、「お布団」です😊

    会員ID:J7oWC7Ys

    投稿者

    2025/08/18

    えむさん😊 レビューありがとうございます。 今後、参考にしてもらえると嬉しいです。 逃げ道を作ることで「楽しんでくれているかな?」と思う不安が減ると自分の脳のリソースにもいいですよ👍 お布団、サイコーな場所ですよね❤️

    会員ID:J7oWC7Ys

    投稿者