• 投稿日:2025/07/28
  • 更新日:2025/09/30
必ず訪れる、障害のあるわが子との別れ。どう向き合う?

必ず訪れる、障害のあるわが子との別れ。どう向き合う?

会員ID:JQRfcoEj

会員ID:JQRfcoEj

この記事は約5分で読めます
要約
自分の子に障害があると、保護者の方は「自分が亡くなった後、この子はどうなるのかな…」と心配になる方は多いと思います。 組織的なサポートについては、相談窓口や法律の話など、調べると色々出てくると思います。 今回は、気持ち・心構えの話をメインにし、経験や事例も含めて触れていきます。

こんにちは。記事を開いてくださりありがとうございます。


私には、発達障害をもつ妹がいます。

また、現在は障害児福祉に携わる仕事をしております。


今回は少し重い話かもしれませんが、自分が亡くなった後のわが子、特に障害をお持ちのお子さんのことについてお話します。

お子さんに障害があるという方も、そうでない方も、最後までお付き合いいただけますでしょうか。

 

本文をご覧いただく前に、以下の三点についてご了承いただけましたら幸いです。

・あくまで、障害者を家族にもつ一人の人間の持論と想いです。
 他の方の持論や想いを否定するつもりは、毛頭ございません。

・個人情報保護の観点から、一部脚色しております。

・本記事では、法律や公式文書に則り「しょうがい」を「障害」と表記いたします。

いつまでも あると思うな 親と金

この言葉は、障害をお持ちのお子さんの保護者に刺さるのではないでしょうか。

私は障害者の親ではなく兄妹という立場ですが、それでもとても刺さり、色々なことを考えさせられます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:JQRfcoEj

投稿者情報

会員ID:JQRfcoEj

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:5hNaQdGs
    会員ID:5hNaQdGs
    2025/09/23

    就労支援B型でワーカーをしておりました。 親が元気なうちに、お子様には一人暮らしに慣れていただく。 良い選択だと思います。

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

    2025/09/23

    コメントいただきありがとうございます😌 将来の環境で過ごす姿を見れた方が、やはり親も安心できるようでした。

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

  • 会員ID:ZfvK50oP
    会員ID:ZfvK50oP
    2025/08/25

    貴重なノウハウをありがとうございました🌸 地域の福祉とうまくつながれるように、 情報を集めながら過ごしていきたいと思いました😆🌼

    2025/08/25

    こちらこそ、お読みいただきありがとうございます! 地道な努力が必要となりますが、「前に進めているんだ!」とご自身を認めて差し上げてくださいね✨️

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

  • 会員ID:agaTQH6b
    会員ID:agaTQH6b
    2025/07/28

    ご家族のこれからについて、ここまで丁寧に書いてくださり、胸に響きました。 わたしも保護者の方には「ベターな方法」としてご提案しつつ、最終的にはご家族に決めていただく形をとっております。 この記事を読んで、「このスタンスでよかったんだ」と自信を持てました! 学びをありがとうございました。

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

    2025/07/29

    自己決定するからこそ、選択に納得でき、どんな結果が来ても責任を追えますものね。 ご家族も、きっと安心感を覚えていらっしゃるかと想像できました。 そう言っていただけて本当に光栄です!ありがとうございます

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

  • 会員ID:Xl5n0Fv0
    会員ID:Xl5n0Fv0
    2025/07/28

    先輩ママに、申請してから入居まで10年かかった話を聞いて、 我が家も即日に動きましたが、2年かかりました。

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

    2025/07/28

    コメントいただきありがとうございます! 困っている方が多いにも関わらず、なかなかスピード感がないのが障害者福祉の世界だと感じてしまいます。 リアルな事例を共有していただき、感謝申し上げます😌

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者