- 投稿日:2025/07/29
- 更新日:2025/09/29

こんにちは、AIツールを毎日試しているナオです。
今日は、Googleが開発した話題の画像生成AI
「ImageFX(イメージエフエックス)」についてご紹介します!
「テキストを入力するだけで絵が作れるって本当?」
「英語ができなくても使える?」
「SNSやブログの画像として使えるの?」
そんな疑問にお答えしつつ、実際の使い方・プロンプト(入力文)のコツ・SNS映え画像の作り方まで、初心者向けにわかりやすくまとめました。
✅ ImageFXってなに?
ImageFXは、Googleが提供する無料の画像生成AIツールです。
テキスト(プロンプト)を入力するだけで、AIがそれに合った画像を自動で描いてくれます。
※日本語でも使えますが、英語表示の方がクオリティが高いようです。
たとえば…
「宇宙でラーメンを食べる猫」→訳→「A cat eating ramen in space」
とDeepl翻訳で翻訳して入力すると、
猫が宇宙空間でラーメンを食べているユニークな画像が、数秒で表示されます!
本当に数秒クオリティの高い画像が出てくるのでびっくりします。
「イラストにして」と指示するだけですぐにかわいいイラストにしてくれます。
イラスト、リアル調、アニメ風、ファンタジー風など、表現の幅も広く、使い方はアイデア次第です。
🌟 ImageFXの特徴まとめ
✅ Google製AIチャット「Gemini」と同じ技術を活用
✅ 無料で使えるGoogleアカウントがあればすぐ利用可能
✅ プロンプトチップ機能あり雰囲気の変更がワンタップでできる
✅ 難しい操作なし完全ノーコード&日本語対応(英語の方がクオリティが高い)
🖥 ImageFXの使い方
ImageFXにアクセス
▶️ https://labs.google/fx/ja/tools/image-fx
Googleアカウントでログイン
右の黒い部分にテキスト(プロンプト)を入力(今回は日本語で)
例:「春の公園でピクニックを楽しむ家族」
画像が自動生成(4枚)される
好きな画像を保存/再調整もOK
●表示されたプロンプトチップで雰囲気を調整し直すことも可能!
●指示を追加する事も出来ます。
気に入った画像があれば、右下のダウンロードから.jpgでダウンロード出来ます。
🎨 プロンプトチップとは?
プロンプトチップは、ImageFXが生成した画像の下に表示される「雰囲気・スタイル・要素のキーワードボタン」のことです。
たとえば「海辺でピクニックする猫」と入力した場合、以下のようなチップが表示されることがあります:
35mm film:35mmフィルム
minimal:ミニマル
sketchy:スケッチ風
handmade:手作りの
abstract:抽象的な
chiaroscuro:明暗法
realistic:現実的な
dslr:デジタル一眼レフカメラ
これらをクリックするだけで、プロンプトが自動で変更・調整され、画像の雰囲気ががらっと変わります。
🧩 プロンプトチップの主なカテゴリと例
① 🎨 スタイル・アート系
realistic:写実的なスタイルに変更
cartoon:アニメ調・イラスト風に変更
watercolor:水彩画風
sketch:鉛筆スケッチ風
vintage:レトロな雰囲気に
② 🌇 雰囲気・照明・時間帯
sunset:夕焼けのような色味に変更
night:夜の雰囲気に
soft lighting:柔らかい光・ふんわりした雰囲気
dramatic lighting:コントラストの強いドラマチックな光
③ 🏞️ 背景・環境
forest:森の背景に変更
beach:海辺の風景に変更
space:宇宙空間に
cityscape:都市の風景に変更
④ 💡 テーマ・感情
whimsical:ファンタジー風・夢のような雰囲気に
romantic:ロマンチックなイメージに
surreal:シュール・超現実的な演出
futuristic:未来的なデザインや雰囲気に
⑤ 🎭 キャラクターや表情
cute:かわいらしく変更
serious:真面目で硬めの印象に
happy:明るく楽しげな雰囲気に
mysterious:ミステリアスで不思議な空気感に
✏️ プロンプト(入力文)のコツ5選
より狙い通りの画像を出したいなら、プロンプトの書き方に少し工夫が必要です。
① 具体的なキーワードを入れる
🟢「猫」よりも
🔵「オレンジ色のふわふわな猫がソファで寝ている」の方が、精度が高くなります。
② 背景や雰囲気を加える
例:「夕焼けの海辺でギターを弾く青年」
③ 英語で入力するとさらに正確
Google製なので、英語プロンプトの方がAIの解釈が安定しています。
例:「a cute dog wearing sunglasses on a beach」
④ スタイルを明記する
●realistic(写実的)
●cartoon(アニメ調)
●watercolor(水彩風)
などを加えると、絵の雰囲気が変わります。
⑤ 不要な要素は省く
AIは余計な解釈をすることもあるため、短めかつ明確な表現が◎。
⑥気に入らなければ何度もやり直す
「作成」ボタンを押せば何度も違うバージョンを提案してくれます。
📸 SNSに使える画像を作る方法
ImageFXで作った画像は、SNS用の素材としても大活躍します。
ただし、「見栄え」と「用途」を意識したプロンプト設計が大切です。
▶ SNS映えのポイント
ターゲットコツ
Instagram:明るめ・色鮮やか・四季や食べ物などを題材にする
X(旧Twitter):シュール系やネタっぽい画像がウケることも
ブログ挿絵:視覚的にテーマを伝える画像(例:旅行・仕事・AI)
Pinterest:デザイン寄りの画像や、テンプレ風もおすすめ
▶ 画像のサイズと加工
ImageFXでは画像サイズは全5種類
□ 正方形
□ 縦向き(9:16)
□ 横向き(16:9)
□ モバイル用縦向き(3:4)
□ モバイル用横向き(4:3)
必要に応じてCanvaやスマホアプリでトリミングしましょう。
文字入れは後から編集した方がきれいです(AIは文字が苦手)。
⚠ 使用上の注意
商用利用は非推奨(ライセンスは明示されていません)
人物の顔や文字は不自然になることもあるので注意
🎯 まとめ
ImageFXは、
操作はとてもカンタンで、SNS用の素材づくりにもピッタリ。
プロンプトの書き方を少し工夫するだけで、誰でもハイクオリティな画像をサクッと作成できます。
「AIで絵が描けるなんて、ちょっと未来っぽい」と思うかもしれません。
でも今では、誰でも無料で楽しめる時代になっています。
まずはぜひ、ImageFXで1枚画像を作ってみてください。
きっと「あ、これ楽しい!」と感じるはずです😊
🌈 最後にひとこと
最後まで読んでいただき、ありがとうございます♡
「AIって意外と簡単!私もやってみよう!」
そう思ってもらえるような記事を目指して書いています。
みんなで気軽にAIを触って、楽しんでいきましょう🎵
よかったら、皆さんのAI活用法もぜひ教えてください😊