- 投稿日:2025/07/30
この記事は約4分で読めます
要約
AIの進化が加速する今、
使えない人が淘汰される時代が来るかもしれません。
40歳でリタイアした私が、
AIを活用してブログや配信を行う実例を交えながら、
これからの働き方とAIの関係について語ります。
はじめに:AIは投資から実用の時代へ
こんにちは、40歳でリタイアした鼻つぶれぱぐ男です。
私は金融機関や周囲の人が教えてくれない「身近なお金の話」や、ちょっとした生活の知恵を、音声配信やブログで発信しています。
今日は「仕事でAIを使えないとヤバいかも」というテーマでお話しします。
AIというと、投資ブームの象徴のように見られていた時期がありました。
NVIDIAや半導体など、AI関連銘柄に注目が集まっていましたが、
今ではそのフェーズは「投資」から「実用」へと確実に移行してきています。
ドットコムバブルとAIの共通点
1990年代にアメリカで起こったドットコムバブルを覚えていますか?
当時はインターネット関連企業への投資が過熱し、ブームとなりました。
しかし、今ではその多くの企業が淘汰されています。
とはいえ、インターネット自体は私たちの生活に深く根付いていますよね。
この構図は今のAIにも言えると思います。
今後AIも「残る企業・サービス」と「消える企業・サービス」に分かれるでしょうが、
続きは、リベシティにログインしてからお読みください