- 投稿日:2025/07/31
- 更新日:2025/08/01

事業主勘定ってなに?
個人事業では、事業とプライベートのお金が混ざります。
そこで使うのが「事業主貸」「事業主借」という科目。
これは、プライベートなお金のやり取りを帳簿上で整理するための勘定科目です。
迷う理由:視点がバラバラになるから
例えば…
1.事業用口座の残高が減って来たのでプライベートの口座のから入金した。「事業主の私がお金を貸したから事業主貸だよね?」
→❌
2.出先で事業用クレカしか持っていなかったのでプライベートの買い物に使った。「事業主の私が借りたんだから事業主借だよね?」
→❌
このように、「自分の行動ベース」や「お金の流れ」で考えると混乱します。
解決策:視点を固定しよう!
解決策はズバリ、視点を “帳簿をつける経理担当の目線” に統一すること。会計ソフト(導入前の方はその他のツール)の前にいるあなたの目線です。つまり、「事業のお金を管理している人」の立場です。
さきほどの例を視点を変えて考えてみましょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください