- 投稿日:2025/08/10

この記事は約4分で読めます
要約
X(旧Twitter)でなりすまし被害に遭ったが、フォロワーさんの通報や拡散によって解決できました。
この経験から、フォロワーさんは数字ではなく信頼関係で結ばれた資産だと実感。
日頃からの交流が、被害防止やトラブル対応の大きな力になると学んだ体験談です。
SNSでフォロワーが増えると、嬉しい反面、「なりすまし」という厄介なトラブルに巻き込まれる可能性も出てきます。
今回は、私がX(旧Twitter)で体験したなりすまし被害と、それをきっかけで感じた「フォロワーは資産」という話です。
ある日突然届いたDM
ある朝、フォロワーさんからこんなDMが届きました。
👩「なりすまされてませんか?」
送られてきた詳細を見てみると確かに私そっくりのアカウント。
プロフィール文までコピペされていて、ぱっと見では本物と区別がつきません。
幸い、怪しいリンクを送られてくるなどの被害はまだなし。
自分では気づかなかったので教えてくれたフォロワーさんに感謝しました。
Xでのなりすましはこう動く
今回のなりすましは以下のパターンでした。
✅私のアイコンと名前を完全コピー
✅プロフィール文も同じに設定
これ、自分一人では気付けなかったと思います。
でも被害が出ないうちに、対応しなくてはと思いました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください