- 投稿日:2025/08/01
── 自律神経が乱れると、心も体もつらくなるワケ
こんにちは、内科医のスズカです。
今年も夏がやってきました。しかも、今年の夏は本当に暑い!
外に出ずに涼しい部屋にこもっていたい──そんな日が続いていますよね。
暑さは感じないけど、最近なんだか頭が重い
疲れがとれなくて、朝からずっとぼーっとしてしまう
そんなふうに、なんとなく不調を感じてはいませんか?
冷房のきいた部屋で過ごす時間が長くなるこの季節、実は、“からだの外”は涼しくても、“自律神経”は乱れやすくなっています。
自律神経って何をしているの?
自律神経は、私たちが意識しなくても体のバランスを保ってくれている神経系です。
交感神経:昼間や活動中に働き、体を「オン」にする
副交感神経:夜やリラックス時に働き、体を「オフ」にする
この「オン/オフ」機能をうまく切り替えながら、
心拍・呼吸・血圧・体温・発汗・消化・排泄といった、生命を保つ
あらゆる機能を調整しています。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください