• 投稿日:2025/08/01
  • 更新日:2025/08/01
【AIの神連携】指示文づくりを一刀両断!NotebookLM × Napkin AIで“秒速図解”

【AIの神連携】指示文づくりを一刀両断!NotebookLM × Napkin AIで“秒速図解”

  • 3
  • -
会員ID:otmF6277

会員ID:otmF6277

この記事は約3分で読めます
要約
「Napkin AIで図解したいけど、AIにわかりやすくお願いする文章を書くのが面倒…」 そんな悩みは、NotebookLMに肩代わりしてもらいましょう。 事実に基づいた要約を出力 → そのまま Napkin AI にコピペすれば、一発で図解が完成します!

1. Napkin AIって便利そうだけど内容考えるの面倒じゃない?

Napkin AI「文章を貼るだけで図・チャートを生成」 してくれる頼れる相棒です。ところが実際に触ってみると…

スクリーンショット 2025-08-01 17.27.00.png「図解 AI を使えば早いはずが、指示文で時間が溶ける」という “新しい作業コスト” が生まれているのです。

2. 指示文作成の難しさとリスク

指示文づくりが面倒で、時間をかけずに雑な文章を投げるも期待通りの図にならず。。。
「やっぱり人間が手で作るほうが早いか…」とAI ツールを敬遠

このままでは “便利ツール” が 宝の持ち腐れ になりかねません。

3. NotebookLM 登場

NotebookLM は Google が提供する「自分が選択した資料だけを読んでくれる賢いAI」です。

PDF / Google Docs / Webページを放り込むと要点を抽出し、質問に答えてくれる且つ、出典リンクまで示してくれるため、ハルシネーション(AIによる間違い)を極限まで減らしながら回答を作ります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:otmF6277

投稿者情報

会員ID:otmF6277

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません