• 投稿日:2025/08/01
確定申告の落とし穴!“配当金で損した”実体験と正しい申告のコツ

確定申告の落とし穴!“配当金で損した”実体験と正しい申告のコツ

  • 3
  • -
会員ID:I5t5faHW

会員ID:I5t5faHW

この記事は約4分で読めます
要約
確定申告で「配当金を申告して逆に税金が増えた…」 という体験談から、 申告前に必ずしておきたい シミュレーションの重要性や、 特定口座・配当控除・住民税の注意点を わかりやすく解説します。

はじめに:配信の目的とリスナーからの声

このブログでは、金融機関や周囲の人がなかなか教えてくれない、身近で「へぇ~」と思えるお金の話を、40歳でリタイアした私がわかりやすくお届けしています。
今回はリスナーの方からいただいたエピソードをもとに、「確定申告で損をしないためのポイント」をお話しします。

いただいたエピソード:2万円返ってくるはずが逆に支払い?

今回いただいたのは、こんなメッセージでした。

この話、他人事ではありません。

実は確定申告の内容によっては、戻ってくるはずのお金が逆に増税に変わることがあるんです。

シミュレーションは必須です!

確定申告において一番大切なのは「申告前のシミュレーション」です。
特に配当金や株の売却益を申告する際には、

入れた場合・入れない場合でどう税額が変わるか、シミュレーションしてから判断することが鉄則です。

なぜなら、申告内容によっては所得税だけでなく、住民税や国民健康保険料にも影響が出るからです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:I5t5faHW

投稿者情報

会員ID:I5t5faHW

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません