- 投稿日:2025/08/05
この記事は約4分で読めます
要約
「小学生がたった1日で19×19まで暗算できる本」小杉拓也著、
を”大人が5分間”で内容理解できるように最低限の長さで解説します。
手順通りに進めれば19✖19までの(2桁のかけ算の)計算は出来ますが、日常生活で実際に活用できるかはその人次第!?
「小学生がたった1日で19×19まで暗算できる本」単行本(ソフトカバー)
小杉拓也著、ダイヤモンド社(2022/12/7発売) 96ページ
の内容を『大人の方が 5分で理解できる』ように説明します。
19✖19まで の計算をする「プロセス」(手順)
まず、下記の順番①~⑤で計算をしていきます。(理由は図解で後述します)
📍【例】として 16 ✖ 12 の答え 【手順】👆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
① 後ろの数字の一の位を 前の数字に足し算する。
掛け算の(後ろの数字)12 の 2 を(前の数字) 16 に足す。
⇒ 16 + 2 = 18・・・A
② ①で足した(後ろの数字/一の位) 12 の 2 を 12から引く。
⇒ 12 - 2 = 10 (*必ず10になる)・・・B
③ ①の結果の数字 と ②の結果の数字を掛ける
⇒ 18 ✖ 10 =180・・・C (=A✖B)
続きは、リベシティにログインしてからお読みください