- 投稿日:2025/08/03
- 更新日:2025/08/21

noteでの創業計画書、どうやって書いたら良いんだろう??
稼げや祭りをきっかけに、noteを始めて1ヶ月。
学長ミッションをきっかけに、創業計画書を作成してみて、気づきました。
本業なら、
「目標の売上(または成果)」を決めて、
「どうやって達成するか?」を考え、
「必要なリソースや計画」を立てますよね。
でも副業やnoteになると、
「なんとなく始めて、売れたらラッキー」になっていた😱
私は、創業計画書を作成することで、以下の3点が整理されました。
🔸自分の発信軸(=届けたい価値)が整理できた
🔸noteで収益化するためのシミュレーションができた
🔸数字と現実をあわせて、自分の発信を客観的に見ることができた
noteを「趣味」で終わらせたくない人へ。
“自分らしく選ばれる発信”で、収益化を目指すための創業計画書作成ステップをまとめました。
このステップを踏んだことで「なんとなく投稿」から「目標に向かって動く発信」へと変わるはずです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください