- 投稿日:2025/08/12
- 更新日:2025/08/12
.png)
羊毛フェルトの楽しさを知ってもらいたい。
そんな思いで記事をかきました。(ほとんど画像ですが(笑))
デジタルデトックス効果もありますので、よければチャレンジしてみてくださいね!
「ゆめみるひつじ」のパーツ型紙
からだの土台に、耳や毛糸、目やはな口をつけていきます。
大きさは目安です。
使用する道具(どうぐ)
全部100均でそろいます。
①毛糸(ひつじの毛の部分につかいます。太めのものが作りやすい)
②チャコペン(消えるタイプがおススメ)
③スリッカー(ペットコーナーにあります)
④スポンジマット(発ぽうスチロールでもOK)
⑤ニードル
⑥羊毛(ひつじのボディに使用。好きな色でOK)長さ10cmていど。
⑦羊毛(ひつじの目やはな、ほっぺたに使うアクセントの色)ちょこっと。
羊毛がフェルト化するしくみ
ふわふわの羊毛の1本1本が、ギュッとからまりあうことで形になっていきます。
羊毛フェルト用のニードルは先が凸凹(でこぼこ)していて、これをぬきさしして羊毛をからみ合わせていきます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください