• 投稿日:2025/08/07
横浜方面からの東海道線→京葉線へ!東京駅での乗り換えを少しでも楽にしよう!

横浜方面からの東海道線→京葉線へ!東京駅での乗り換えを少しでも楽にしよう!

  • 2
  • -
会員ID:YYrKzWM8

会員ID:YYrKzWM8

この記事は約3分で読めます
要約
フェスや遊びに行く前に疲れない様に体力を守る力?です

東京駅京葉線への乗り換え、正直…遠いんです。
特に初めてだと「えっ、まだ歩くの?」「方向合ってる?」と感じるくらい京葉線のホームは奥にあります。
でも、ちょっとした工夫で、その移動を“ほんの少し”だけ楽にできるんです。
※ちなみに、私は完全に東海道線ユーザーなので、他の路線の乗り換え事情にはあまり詳しくありません…すみません!
東海道線から京葉線に向かう人向けに、ちょっとだけ楽になる方法をまとめています。

■ 東海道線→京葉線へ:進行方向「後ろ」に乗ろう!

横浜方面から東海道線に乗って東京駅で降りるとき、
**進行方向と逆側(=後ろの方)**の車両に乗ると、
京葉線方面に向かう階段やエレベーターが近くなります。

これだけで、数十メートル〜数分の時短になることも。

◆ 特に便利なのは「4両目付近」

実は、京葉線方面の連絡通路に近い階段は、
4号車あたりの位置にあります。

でもここでひとつ注意点。

★4,5号車は「グリーン車」です
 → グリーン車を使わない人は、3両目に乗るのがおすすめです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:YYrKzWM8

投稿者情報

会員ID:YYrKzWM8

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません