• 投稿日:2025/08/08
  • 更新日:2025/09/29
1日1時間で成果を出す!効率的な情報収集術【AI活用あり】

1日1時間で成果を出す!効率的な情報収集術【AI活用あり】

  • 2
  • -
ムーパパ@副業ライター&note運用

ムーパパ@副業ライター&note運用

この記事は約4分で読めます
要約
1日1時間の副業でも成果を出すための情報収集術を紹介。 Perplexity AIやYouTube要約、公式サイト調査、現地確認などを駆使し、短時間で必要な情報を効率的に集める方法を解説します!

自己紹介

3児の父で、平日は夜1時間だけ副業ライターとして活動中。
ゲームやガジェットのレビュー記事を中心に、noteでも日々発信しています。

「情報、多すぎる問題」に悩んでませんか?

副業や発信をしていると、調べものの時間ってバカになりません。

「あれも知りたい、これも調べなきゃ」と思っているうちに、気づけば夜が終わってる…

昔の私は、まさにその状態でした。

🔹SNSを渡り歩く → 気づいたら1時間終了
🔹ブログ記事を読んで → タブが20個
🔹「調べた気」になって、何も書けてない…

こんな日々を繰り返しては、「時間がない…」と落ち込んでいました。

今やっている情報収集の方法(全部“夜1時間”で)

そんな私も今では、“必要な情報だけを効率よく集める”ことを意識して動けるようになってきました。
夜の1時間でやっている具体的な方法はコチラ👇

① Perplexity AIで商品名を検索し、詳細情報をゲット!

「商品レビューを書く前に、基本情報をざっと整理したい」
そんなときに活躍するのが、話題のAI検索ツール Perplexity AI(パープレキシティAI)

商品名を入れるだけで、
・公式ページの内容
・スペックの要点
・レビュー記事の要約
などを、一気に分かりやすくまとめてくれます。

たとえば私は「Switch2 ワイヤレスヘッドホン」で調べた際、対応機種や価格帯、特徴の比較まで一瞬で把握でき、リサーチの時短につながりました。

Perplexity AI

いわば“AI版まとめサイト”!
時短しつつ信頼性の高い情報を集めたい人におすすめです!

② noteやXで「実体験」からヒントを得る

noteでは実際に使った人の感想、Xでは“現場のリアルな声”が拾えます。

読者目線の表現にもつながりやすいので、レビュー記事を書く際の大きな力になります。

リアルな一次情報って、AIでは真似できないところなので、自分の中でかなり有効な手段だと思ってます。

③ レビューサイト・Amazonの口コミを比較する

公式では語られない使い勝手やトラブル情報が見えるのがここ!

「良い点」と「悪い点」をセットで把握できます。

こちらも、AI時代のWebライターにとって、使用者の生の声は非常に貴重です。

④ NotebookLMを活用し、商品ページやYouTubeの要約を自動化

最近よく使っているのがGoogleのAI「NotebookLM」

NotebookLM

商品公式ページやYouTube動画のURLを入れると、ポイントを要約してくれるので、ざっくり理解→深掘りの流れがかなり楽になります。

昔はYouTubeを聞きながらメモして、聞き逃したらまた戻って…
としていたのに、すごい時代になりましたね。。

⑤ 情報の整理は「リサーチ専用ノート」で一元化

私の場合、Notionにリサーチ用のページを用意していて、

✅調べた内容
✅気になったワード
✅検索メモ

を日別・ジャンル別で整理!

記事化のときにすぐ参照できて時短につながります。

番外編|現地調査は“執筆の温度”を変える

情報はネットで集められる。けれど、
実際に見た・触れたものは、書くときの“熱量”が違います!

私はガジェット系のレビューを書くとき、
あえて店舗に行って実物をチェックすることも。

✅手に取った重みや質感
✅思ってたのと違う部分
✅接客で得られる裏話

そうした体験が、レビュー記事に“体温”を宿してくれるんです。

デジタル×リアルの情報収集で、説得力もモチベもUP!

情報収集は“取捨選択”がすべて

昔の私は、「とにかく情報を集めなきゃ」と思い込んでいました。
でも今は、こう考えるようになりました。

“全部集める”より、“必要なものだけ集めて、すぐ書ける”が正解。

時間が限られているからこそ、「目的に合った情報」を選ぶ力が大事!
そしてそれは、練習すれば誰でも身につきます。

まとめ|情報に流されず、必要な情報だけ取りにいく


✔ Perplexity AIで詳細情報を素早くゲット!
✔ SNSは「使った人の声」を集める場として活用
✔ NotebookLMで要約+構成の効率化
✔ Amazonレビューなどでリアルな口コミも確認
✔ 店頭での“現地調査”はやっぱり最強!

副業に使える時間は限られていても、やり方次第で効率はグッと上がります。

“情報の波に飲まれず、自分で必要なものを取りにいく”
そんな情報収集術を、試してみませんか?

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ムーパパ@副業ライター&note運用

投稿者情報

ムーパパ@副業ライター&note運用

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません