• 投稿日:2025/08/14
チームが動き出す、場の温めテクニック

チームが動き出す、場の温めテクニック

会員ID:wzyXug0c

会員ID:wzyXug0c

この記事は約5分で読めます
要約
成果を出すチームには、必ず“場を温められる人”がいる。会議やプロジェクト初期など、冷えた空気をほぐし、信頼と流れを生むために、僕が現場で実践している具体的な温め技術を紹介します。

冷えた場では、何も動かない

会議や打ち合わせ、プロジェクトの初回ミーティングなどで、
場がピンと張りつめた空気のままだと、こんなことが起きがちです。

・発言が少なく、会話が広がらない
・アイデアが出ても遠慮がちなまま消えていく
・お互いの表情や雰囲気が固まっている
・本来の目的よりも「早く終わらせる」方向に流れる

こうした場では、話題や議題そのものは動いても、人の気持ちや行動は動かないんです。

一方で、温まった場ではこうなります。

・軽いやり取りから意見が自然に出る
・失敗や未完成のアイデアも共有される
・笑いが交じり、表情が柔らかくなる
・やりたいことや方向性が一致しやすい

同じメンバー、同じテーマでも、場の空気ひとつで成果の出方がまったく変わります。
だからこそ、最初に「温める」ことが重要なんです。

“場を温める”は成果直結の仕事術

場を温めるというと、「和ませる」「盛り上げる」といった表面的なイメージを持たれがちですが、実はもっと戦略的で、成果に直結する行動です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wzyXug0c

投稿者情報

会員ID:wzyXug0c

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:znvmpZcN
    会員ID:znvmpZcN
    2025/08/14

    くまさん ありがとうございます。 共有する時間は限らている中で最大限価値を出せる場をつくって、大事ですね。 具体的に実践している内容がすんなり入ってきました。 参考にさせていただきます🙏