- 投稿日:2025/08/10

〜わが家の実践と工夫〜
リベの考えとして車は金食い虫、車は極力持たないほうが経済的自由に近づくという考え方。
確かに、固定費や維持費を考えると納得ですが、育児中となると「やっぱり車があった方が…」と思う方も多いはずです。
それでも、わが家は現在 保育園児を育てながら車なし生活を継続中。
今回はその理由と工夫を、普遍的な要因と、わが家ならではの要因に分けてご紹介します。
1. 車なしで乗り切れている「普遍的な要因」
都心に住んでいる
都心部は車を持っても不便な面が多く、特に駐車場代が高額です。
月3万円近くするところも珍しくなく、利用機会が少ないとコストがもったいない。
むしろ、交通機関や自転車、徒歩で動いた方が機動力が高く、ストレスも少なく済みます。
保育園と家が至近距離
通園距離が徒歩数分レベルだと、車や自転車を使う方がかえって面倒です。
ちなみに、わが家は保育園入園を決めた時点で通いやすい場所に引っ越し。
引っ越し費用は約60万円かかりましたが、車を持たないことで駐車場代・保険・ガソリン代が不要になり、1年でほぼ元が取れる計算です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください