• 投稿日:2025/08/11
  • 更新日:2025/08/12
年間約900人の心に向き合う心理士が伝える 子どもが「学校に行きたくない」と言ったとき、どうする?

年間約900人の心に向き合う心理士が伝える 子どもが「学校に行きたくない」と言ったとき、どうする?

会員ID:vTdQSv5I

会員ID:vTdQSv5I

この記事は約5分で読めます
要約
子どもが「学校に行きたくない」と言ったとき、親がどんな気持ちで受け止め、どう関わればよいかをまとめました。家族皆の心が元気で過ごせるように、困った時の参考にしていただければ幸いです。

年間約900人の心に向き合う心理士が伝える:
子どもが「学校に行きたくない」と言ったとき、どうする?

はじめまして。 私は総合病院で臨床心理士・公認心理師として働いています。 職場で出会う患者さんは年間で約900人。月にすると約80~90人ほどの患者さんの悩みや心について一緒に考える日々を送っています。 日々さまざまなご相談を受ける中で、多い悩みのひとつが――

「子どもが学校(子ども園)に行きたくないと言っている。どうしたらいいでしょうか?」

というものです。

もちろん、理由や背景はそのお子さんやご家庭によって異なります。昨日・今日、急に言い出した場合もあれば、何か月も続いてしまっている場合もあります。はっきり原因がわかることもあれば、原因が見えないまま自然と元気になることもあります。

だからこそ本来は、個別に相談していただくのがいちばんです。しかし、相談先がなかったり、予約まで時間がかかったり、「まずは情報を知っておきたい」という方もいらっしゃいますよね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:vTdQSv5I

投稿者情報

会員ID:vTdQSv5I

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(8
  • 会員ID:k1D9tkZo
    会員ID:k1D9tkZo
    2025/08/31

    うちの息子の場合、体調不良(微熱)を最初に訴えてきました しばらく学校を休むことが続きました 私はその時「ゆっくりしたらええやん」って言ってあげられませんでした 学校に戻すことに必死でした そのことが息子を苦しめてしまっていたこと今だに後悔しています (いろいろありましたが、5年の引きこもり生活を卒業し、一人暮らしで学生生活を楽しんでいる様子です)この記事が今必要としている人に届きますように!

    会員ID:vTdQSv5I

    投稿者

    2025/09/02

    レビューありがとうございます! そうだったんですね。先に身体でSOSを出していたんですね。 紆余曲折あったかもしれませんが、今は元気にされているとのこと。 良かったなと思います😊今後もEnjoyして欲しいです✨

    会員ID:vTdQSv5I

    投稿者

  • 会員ID:6tJyi3V5
    会員ID:6tJyi3V5
    2025/08/24

    きっと子供が学校に行きたくないことを親に伝えるのも勇気がいりますよね。”教えてくれてありがとう”という言葉にハッとしました。私も子供がいますが、行きたくないと言われると、社会に出ていけないのでは?と不安が先に立ってしまい、受け止めるという事が出来ていなかったと思います。心が落ち着く良い記事でした。

    会員ID:vTdQSv5I

    投稿者

    2025/08/24

    ご覧いただき、そしてレビューもありがとうございます🙏 場合によりけりなのかもしれませんが、読んでそのように思ってくださりよかったです。 (ふうさんというお名前にされたんですね!可愛らしくて良い感じです。またお会いできる機会を楽しみにしています😊)

    会員ID:vTdQSv5I

    投稿者

  • 会員ID:txpSiYuz
    会員ID:txpSiYuz
    2025/08/15

    拒否の気持ちは好きを超えると分かっていても、「行がなくてもいい」と言ってしまったら、ずっと行けないかもしれない…などと葛藤があったことを思い出しました。でも、まずは【聞くこと】本人の気持ちを認めてあげることですね。 この記事、大事に保存します。

    会員ID:vTdQSv5I

    投稿者

    2025/08/16

    「行かなくていい」と言うことがその子の今後にどんな意味を与えるのかは、本当に難しいですね💦 嬉しいレビューありがとうございます🙏

    会員ID:vTdQSv5I

    投稿者

  • 会員ID:tIHpkPxW
    会員ID:tIHpkPxW
    2025/08/14

    無理に行かせようとすると逆に遠回りになるな...というのは娘を見ていて思いました。どこかに助けを求めたくても心療内科はどこも予約が取れず、今助けが欲しいのに、など思ったり。保護者の不安を吐き出せる場所が身近にあると救われる方も多いだろうなと思います。この記事が、必要な方に届きますように🙏

    会員ID:vTdQSv5I

    投稿者

    2025/08/16

    そうそう、心療内科は(地域によりますが)予約が数ヶ月先のところも多いですね。そのころには状況が変わってるわ!と突っ込みたくなります。娘さんもまりんさんも、当時は大変だったけどいい経験だったなと思えていたらいいなと思います。 嬉しいレビューありがとうございました🙏

    会員ID:vTdQSv5I

    投稿者

  • 会員ID:5wOlA5HU
    会員ID:5wOlA5HU
    2025/08/13

    子どもが学校に行きたくないと言った時に、まずは「話してくれてありがとう」と気持ちを吐露できるようにしてあげるのが大事なのですね✨介護施設に行きたがらない親の気持ちにも通じるかと思い、ハッとさせられました。気付きをありがとうございます☺️

    会員ID:vTdQSv5I

    投稿者

    2025/08/13

    レビューありがとうございます!!!! そっか、親御さんも行きたくない時があるんですね。 軽トラさんのお陰様で、次のネタを思いつきました😊 重ねて、ありがとうございます🙏

    会員ID:vTdQSv5I

    投稿者

  • 会員ID:2hzLl1Mv
    会員ID:2hzLl1Mv
    2025/08/12

    大人でも会社に行きたくない時もありますし、気持ちが上がらない時もありますね。子供も同じで、無理に行かせて嫌な思い出を積み重ねるより、心を休めることも必要ですね。ありがとうございます😊

    会員ID:vTdQSv5I

    投稿者

    2025/08/13

    気持ちの問題と現実な問題と、両方あるので判断が難しくなってしまうのかなと思っています。こちらこそレビューありがとうございます!

    会員ID:vTdQSv5I

    投稿者

  • 会員ID:jiOBVOtb
    会員ID:jiOBVOtb
    2025/08/12

    図解でその時々の対応が書かれていてとてもわかりやすかったです。うちの子が小さい時にこの技法を知っていたら自分も子供も楽だったですね。今はもう大きくなりましたが、これは現在渦中のお母さんには響くと思います。プロからのノウハウのシェアありがとうございました。

    会員ID:vTdQSv5I

    投稿者

    2025/08/12

    他の切り口からも、私が伝えられそうなことを書いてみようと思っています。そのための勇気をいただきました。 泣きそうなほどの嬉しいレビューありがとうございます!!😊

    会員ID:vTdQSv5I

    投稿者

  • 会員ID:fJIKYRzw
    会員ID:fJIKYRzw
    2025/08/11

    子供が登園を渋ることがあるので、少し考えさせられました💡

    会員ID:vTdQSv5I

    投稿者

    2025/08/12

    レビューありがとうございます! ケースバイケースで正解はないのかもしれませんが、少しでも選択するきっかけになればと思います😊

    会員ID:vTdQSv5I

    投稿者