• 投稿日:2025/08/12
レタスとサニーレタスの違い・栄養素・健康効果と夏向けレシピ

レタスとサニーレタスの違い・栄養素・健康効果と夏向けレシピ

  • 1
  • -
会員ID:fKJ0bom5

会員ID:fKJ0bom5

この記事は約3分で読めます
レタスとサニーレタスは、見た目や食感が似ている為混同されがちですが、栄養価や使い方に違いがあります。
それぞれの特徴と健康効果、暑い時期におすすめのレシピを聞いたり調べたりしてみました。

■ レタスとサニーレタスの違い

レタス(結球レタス)

*丸く結球している(葉が密集して玉状)

*みずみずしくシャキシャキした食感水分が多く、クセが少ないためサラダやサンドイッチに向く


サニーレタス(リーフレタスの一種)

*結球せず、葉がゆるやかに広がる

*葉先が赤紫色で彩りが良い

*食感は柔らかめで、ややほろ苦さがあり、焼肉や炒め物にも合う

■ 栄養素と健康効果

レタス

水分:約95%

ビタミンK:血液凝固や骨の健康に重要

葉酸:妊娠期や貧血予防に

食物繊維:整腸作用


サニーレタス

βカロテン(ビタミンA):皮膚や粘膜の健康維持、抗酸化作用

カリウム:むくみ予防、血圧コントロール

ビタミンC:美肌・免疫力アップ

食物繊維:便通改善


共通の健康効果

*水分補給効果が高く、夏バテ防止に役立つ

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:fKJ0bom5

投稿者情報

会員ID:fKJ0bom5

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません