• 投稿日:2025/08/14
  • 更新日:2025/09/14
手帳なしでも楽しめる。USJのアトラクションと待ち時間✨

手帳なしでも楽しめる。USJのアトラクションと待ち時間✨

  • 1
  • -
会員ID:arBq63pI

会員ID:arBq63pI

この記事は約5分で読めます
要約
発達特性はあるけれど、手帳がないからゲストサポートパスは受けられない。そんな時に味方してくれたのが、エクスプレスパスとよやくのりでした。活用できるものは活用して、難しい所は待ち時間を工夫、手帳がなくても楽しめる対策をした経験です。どなたかの役にたてれば幸いです。

発達障害のある子とUSJへ行くときの不安と準備

発達障害(ASD・ADHDなど)のあるお子さんとUSJに行くことを考えると、「本当に楽しめるのかな?」と不安になる方は多いと思います。

たとえば…

「障害者手帳がないとサポートは受けられないの?」

「長い待ち時間、うちの子に大丈夫?」

「音や光の刺激にどう対応すればいい?」

…こういった悩みは、決してあなただけではありません。

我が家のケース

わが家はASDとADHDの診断を受けた息子と、手帳なしでUSJに挑戦しました。通所受給者証ではゲストサポートパスは利用できません。


作業療法士として、そして親として、事前準備から当日の過ごし方まで工夫してきたことを、この記事で詳しくご紹介します。

「少しでも安心して楽しみたい」「なるべくスムーズに過ごしたい」方の参考になれば嬉しいです。

発達障害の子がアトラクションを待つのが苦手な理由

時間の感覚がつかみにくい

見通しの立たない空間に不安を感じやすい

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:arBq63pI

投稿者情報

会員ID:arBq63pI

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません